問題解決 監理費管理簿対策について、大手が取り組んでいる手法 たまには、現実的なコトに一つフォーカスして、書いてみます。先日、また協力関係者の方々とお会いして、様々お話をしていた時に出てきた話題です。新法になってから、年度末としての報告を毎年、5月末までに提出せねばなりませんが、特に初年度は、まずはこ... 2019.10.04 問題解決外国人技能実習制度
仲間 時代の速い流れに敏感になろう、そしてすぐに動こう。 明日から2019年も残り三カ月となります。多くの方が感じはじめているように来年は「変革のクライマックス」です。まったく時代が変わっていくように感じています。オリンピック後を期に、中小は潰れていく、淘汰されていくところはよりいっそう増え続け、... 2019.09.30 仲間問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
仲間 ハードからソフトへ、そしてハートへ タイトルについては、なんとなくイメージがわく方も少なくないかと。しかし、具体的にはどうでしょう。私なりに解釈していることを書いてみます。ハード、いわゆる箱もの行政などと言われるように、建物を作る、道路を敷設する、ダムを作る、空港を作るなどが... 2019.09.26 仲間問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 そろそろ解体新書企画の募集を締め切ります。 別に今更ですが、第6期の募集は、今月いっぱいです。いつものごとく、たまには案内してみます。つか、あまりにもコチラから不特定多数の方へ営業する気がないので、ご容赦ください。七転八倒してたどり着いた、一つの有効的な解決策の一つなので、興味のある... 2019.09.24 問題解決外国人技能実習制度特定技能解体新書
問題解決 この外国人労働者就労支援業界で、私が何をしているのか 私の仕事。たまに、何が本業なの?何でメシ食べてるの?って聞かれます。苦笑今は数少ない現場を、技能実習生、インターンシップ、日系人などに関わりながら、このネット上での活動に注力している次第です。実業?とネット活動と、労力は2対8くらいでしょう... 2019.09.19 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 技能実習制度事業における、JITCOサポートは本当に素晴らしいのか? JITCOサポートをはじめ、〇〇〇、×××、△△△と、特に書類関係をサポートしてくれる、システムは、民間でもいくつかあります。監理団体のみなさん、お使いですか?笑特に駆け出しの新規参入組など、あまりよくご存じない方のために、私が思う、一長一... 2019.08.26 問題解決外国人技能実習制度特定技能
アカデミー 『監理団体新人職員アカデミー』アンケート募集結果のご報告2 注:画像は一切、本分と関係ありません。苦笑 でも、吉高さんも昔から好き。実は、アレから未だにアンケート結果が届きます。とても勉強になる声ばかりでしたので、前回載せきれなかった部分をご紹介します。注:先日のアンケート集計報告の続きです。読者... 2019.08.23 アカデミー問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 技能実習も特定技能も、けっきょく経営者次第 この外国人就労支援業界でも、結局のところ、人次第。関わる人がどんな人なのか。その人は平気で嘘をつく人なのか。本音と建前の使い分けが、どういう意味で上手なのか、ヘタクソなのか。相手を気遣っているのだろうけれども、本音を言わない言えないヒトなの... 2019.08.20 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 こういう手法ってアリ?外国人就労ビジネスのアウトソースの数々… 外国人就労外部委託は、してはならないモノが多くあります。しかし、その道のプロに依頼したほうが、より効果的という現実もあります。例えば、日本語教育。送り出し先なのか、入国後法定講習なのか、技能実習制度では、日本語教育(日本語だけじゃないけどね... 2019.08.17 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 経営者こそ、目先の損得勘定が邪魔して本質に気づきたがらない 経営者の方にすれば、起こした事業は絶対失敗したくないのは当然。というか、失敗を前提に事業を興す人など誰一人いないから。同時に、誰かの下で指示に従うのが嫌で、他人に頼る依存心があるくらいなら、独立することもない。それは、自身を奮い立たすことと... 2019.08.16 問題解決外国人技能実習制度特定技能