AIの波もITの波と同様に、使う側の使い方次第で、勝ち組?負け組?の業界分断化が進むと想定される

AI(AGI、ASI)

業務効率や経済的なコスパを考えても、
本質的なリーダーシップや共育を考えても、

今どき、IT一つ使いこなせない先では、
十二分に活用している先とは、
明らかに業務の質に違いが出ています。

未だにITでさえ乗り遅れて周回遅れな先があるのに、
ましてAIなんて、もはや理解の範疇を超えて、
意味ワカメなんでしょうね、変われない先では。

 
個人的に思うところは、
ITを使えると、

・繋がりたい方と繋がることができる
・伝えたいことが簡単にor深く伝えられる

マッチングは言うまでもなくネットの得意分野なので、
繋がりたい方と繋がることができる。
(求人募集でも何でも、活用できる人は特に…)

彼の地とは遠く時差があったとしても、常に声を掛け合える。

コミュニケーションコストがほぼゼロに近いので、
長く、深く、時間を費やして丁寧な意思疎通ができる。

すぐに声をかけたい時に、
すぐに注意しなきゃな時に、
記録を残しておきたい時に、
声を掛けられる。

メモ代わりに伝えておける=伝え漏れが少なくなる。
ちょっとしたことでも、何度も連絡できる。

結果、様々な人との出会いが拡がり、
なおかつ、ご縁があった人との間に、
安全、安心、信用、信頼が育まれていく。
その後も、更にその人との関係性を好転していける。

ITの活用は、いわゆるコミュニケーションの幅が拡がる事で、
自分の世界が拡がり、深まる事に他ならないって思ってる。

 
では、AIはどうなのか。

たぶん、IT同様に、使う人次第な便利ツールですよね。
また、IT同様に、AI自体には価値はないのも同じ。

てことは、
使い方を知らないと、実際に触ってみないと、
何度かアレコレ使ってみて行かないと、
そのやり様も、恩恵も、想定も実感がわかない。

ITもAIも、
人は何を求めていて、それらをより一層よくしていくためには、
どんな事ができるようになるのか…の答えを出せた人でないと、
その恩恵にあずかる事はできないんだと。

てなわけで?
私、ジタバタしてたら、一つヒントが下りてきたので、
たぶん、また新たな取り組みにトライしてみていく予定。

私×ITで、今を築いてきているので、
今度も、私×AIで…いや、私達×AIで、
新たな道を切り拓いていこうとトライ中。

 
デキない事がデキないままの人や組織は、
常に淘汰の荒波にさらわれていく。

デキる事が一つでも増えるように、
ドンドン、トライして、デキる事を増やしていかないとね。

————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました