余談

スポンサーリンク
余談

技能実習&特定技能業界で、伝えたいけど伝わらないジレンマ

ずっと情報発信をしてると、ジレンマがいくつも訪れます。コレって、上から目線だよな~…余計なお世話だよな~…ホント、自分でもそう思うことは多々あります。でも、言いたいことは言いたい。苦笑いや、アウトプットが最強のインプット。更には、整理整頓が...
余談

日本人労働者はどうしたら増えるのか?技能実習生や特定技能者の若者たち依存からの脱却も考えないと…

「外国人労働者に職を奪われている…」偏見と誤認識は、今でも根強い。「言葉もろくに通じない出稼ぎ外国人」に奪われるような職を、求めてやまない人たちばかりなのだろうか。実際の姿を目で見れない多くの日本人たちは、はたして外国人技能実習生や特定技能...
余談

技能実習も特定技能も、これから向かうべき明るい未来…

諦めてる人には超えていけない壁があるけど、乗り越えた人が世に提供する現実から、誰もが恩恵を得られるようになる。人の今までの歴史は、「国の規制の変化」×「人の知恵と工夫による技術革新」が、今まで超えられなかったハードルを越えてきたように思う。...
余談

特定技能の理想的な世界…(採用マッチング面について)

特定技能周りの悪質ブローカー対策にもなるのかな。まずは提案をしてみよう。ルールで、こう決めてくれれば、良いのではないかと。1、入管は、受入希望先からの申請時に、ハローワークからの「双方」の推薦状なくしては、特定技能の在留許可が下りない仕組み...
余談

技能実習&特定技能「応援してもらえる人」最強説…

周りに助けてもらえてる人、支えられてる人、しかも、「推し」してる人こそが、喜んで自発的に「推し」てる状況。ある意味、最強とも言えます。笑では…これら「応援してもらえる人」改め、「応援されてる人」って、どんな人たちでしょうか?もっと言えば、勝...
余談

技能実習でも特定技能でも【 誰かのために・・・ 】が『原動力』になる

土曜日だし、たまにはこんなのも…私達のしていることは、誰かの、そのまた先まで… --【 誰かのために・・・ 】僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方がいました。余命3か月と診断され、彼女は諏訪中央病院の緩和ケア病棟にやってき...
SAVE

ミンナ違うから、オモロイし、楽しいし、交流している結果、色々と成長してしまう

今年夏前から色々やってる、別チャンネルでのお話です。私が御大と仰ぐ方と、毎週毎週、何度も顔を合わせてお話している中で、私がふと感じたこと。御大、マヂで頭脳明晰で、特に記憶力、読解力、そして、当たり前のように頭の中で膨大な知見が整理整頓されて...
余談

力なき理想は戯れ言だし、理想なき力は虚しいだろ…本気なら力を手に入れていこう

この業界のみならず…ではあるのですが、「余計なお世話」をどこまで届かせられるか、響かせられるか。ココがこの業界の分かれ道なのかもしれない。この「余計なお世話」を、「うるせー!コノヤロー、ウザいんだよ、テメー…」って拒絶されるか、(十分、ウザ...
余談

現場の苦悩と非現場の苦悩…技能実習&特定技能業界は悩ましい

私はいつだって、現場の人こそ手厚くされ、評価されるべきだと考えています。現場で経営者と向き合っている人、技能実習生や特定技能者と向き合っている人、どんだけの「組織の仕組み×人間力」で立ち向かっていることか。最新情報を適宜キャッチアップして、...
余談

米国では、「移民」という名の「奴隷制度が認められている」のか?!

久々に読みにくくて読めないって怒られたから、整理も脈絡もなく身勝手好き勝手にツラツラと吐き出してるんじゃなくて、大衆迎合寄りにウケるように書いてみる。てへぺろ(わかっちゃいるけど、面倒なのよ、私みたいに整理整頓が苦手なタイプにとっては😅)(...
スポンサーリンク