スポンサーリンク
仲間

マジメな方の”勘違い”が多い気がする…

この業界のみならず、自責思考、当事者責任、受益者負担って、どうも勘違いというか、思い違いというか、履き違えてる方って、多い気がします。 なんかさ、「自分さえ我慢して頑張ってさえいれば…」と、勘違いしている方って多くないですか?ゴネ得とか、そ...
仲間

私は、受入先の経営者も心の底から尊敬する。

理由はただ一つ。労働者を雇って養っているから。無論、業者側の経営者も同様に。はっきり言って、労働者の雇用ほど、面倒極まりないものはない。私のような狭量の器では、とてもじゃないけど、他人様なんて雇える度量がまったくない。ゼロどころかマイナスス...
受入企業向け

やっぱり転籍とか失踪とかトラブルなんか起きるハズもない

​先日、無念の途中帰国の実習生の転出、口座解約、送別会にお付き合いしてきました。残念ながら、一年目の技能検定に、学科だけ合格できず、再試も不合格にて、1年間のみの実習で帰国となった人材です。今まで同程度の人材は全く問題なくパスしてきたけど、...
お金

500万支払わされ、5年も牢屋へ入るスケープゴートがどれだけ生まれるか

先日、入管法と技能実習法の改正案が、国会へ提出されました。皆さんが知りたい「枝葉末節」部分は、まだまだ出てきてはいません。ただ、ざっと目を通してみると、骨格部分においても、注視しておくべき点はいくつか出てきています。いつもながら、「ナゼ、コ...
受入企業向け

潰すと困るのかね?違反企業って…。

それこそ、改善立証次第で、執行猶予期間を設けてあげればいいのに。ホントね、経営者を一カ月くらい、牢屋暮らしして事情聴取受けさせればいい。他の犯罪者と同じ牢屋に入れて、中高生みたいに反省文でも書かせればいい。一週間でもいい、スマホも取り上げ、...
受入企業向け

倒産増=法ケアしおおせない処分先も増え続けてる

なんか、毎月じゃなくて、2カ月に一度程度になってくのかな?制度も廃止になることだし…。いや、逆に育成就労への衣替えは、更なる厳格化でもあるのだから、もっと残念な先があれば処分という名の見せしめは増やしても良いと思う。というか、もはや細分化さ...
受入企業向け

業界のアルゴリズムを読み解ける人が「勝ち組」へ、でもそもそもが理解できないし、わかってもできずに沈んでいく方々がほとんど

だから2極化が進む。確率論的には、リソースのゆとりから、大手先が生き残り、中小零細は死んでいくのがお決まりのコース。もう一つは、経験値の点から、長く勤め様々体験して実態をわかっている知見ある人は生き延びれるかもで、新規参入者の情弱な方々は、...
外国人育成就労制度

育成就労制度の送り出し機関のメニュー構成はコチラ

おっ、ホワイトデーだ。たまたまで取ってつけただけなんだけど、汗&笑送り出し国で頑張ってる方々へ、ご参考になれば良いなと。 さて、こんなマニアなブログをご覧の方々であれば、業界前提は常識レベルと捉えて、ちょっと先のステージの話もしてみますね。...
受入企業向け

育成就労だけに、自分すら育成できない人が淘汰されていく

いいですねえ、成長、進化できない先はドンドン淘汰されていきます。自分を成長させるには…どう育成していくべきか…何が足りなくて、どんな手段があって…それが一般的にはフツーの悩みなんだと思う。私がいつも言ってるのは、【自然と、勝手に、自分も周り...
外国人技能実習制度

混沌とした業界de溺れずに済む泳ぎ方

桜舞い散る中に忘れた記憶と、君の声が戻ってくる…いつも忘れた頃に始まる再募集。桜の季節の今もまた…今回で7回目の春になります。今春は、様々な未確定情報が水面下でアレコレと私にまで届く、非常に不安定?な業界状況の中、迎えることとなりました。さ...
スポンサーリンク