新人(新規参入者)さんへ

スポンサーリンク
ポイント

特定技能の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント2

昨日の続き。1号特定技能外国人支援に関する運用要領※2025.4.1更新(新旧対照表)昨日:特定技能外国人の受入れに関する運用要領今日:1号特定技能外国人支援に関する運用要領この違いですね。ま、中身を確認した方が早い。では、早速。 お、最初...
ポイント

特定技能の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント1

やっと特技の運用要領の改正が、先週、出ましたね。今回は珍しく枝葉末節のポイント毎のアナウンスが先に出ていて、運用要領が後追いという、珍しいパターン。では、私自身のために、列記していってみます。まずはコレね。特定技能外国人の受入れに関する運用...
ポイント

育成就労や特定技能のハードルが上がるという事は、「現場職員のハードル」も必然的に上がる

どうも他人事のように考えてる方も多そうですが、この意味、正しくご理解されてる業界人は、どれだけいらっしゃるのでしょうね…? N5だのN4だの、A1だのA2だの、技能検定技能検定技能検定…テストハードルばかり増えて、もはやテストに合格できる脳...
ポイント

この業界って「コンサルタント的能力」が、日を追うごとに、より求められてきてますよね

もともとそんな側面の強い業界でしたが、少しずつその需要が強くなってますね。だとすると…余計に…「倒産/淘汰リスク」もまた、高まってる。あ、ちなみに、法人のみならず、個人も同じですからね。企業の倒産件数が33か月連続で増加…11年ぶりに1万件...
お金

思考停止したままだと、いつの間にか置き去りにされてる…

コレ、昨日までの違反深掘り前に、先週、書きたかったやつ。行政が出してる資料の一つから…なのですが、皆さん、どうされてるのかなって。 今後の人材開発↓企業内の人材育成について30ページより。人材育成に関する問題点・指導する人材の不足(57.1...
ポイント

はぁ…チェックしてるだけでメンタルがやられそうになる…やっと終わった

さぁ、ラスト。昨日まで、何とも腹立たしい事例が続いてるから、とっとと終わらせて、メンタル健全な取り組みに戻りたい…。※今回多いので、似たり寄ったり事例は、途中から端折ってます。汗   令和7年3月25日(火)技能実習法に基づく行政処分等を行...
ポイント

個人事業主×一人受入×人権侵害…吐き気がする…犯罪者と同じ目で見られたくない

昨日の続きです。※今回多いので、似たり寄ったり事例は、途中から端折ってます。汗   令和7年3月25日(火)技能実習法に基づく行政処分等を行いました  技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者  (11) 諏訪 紘一 認定計画の取り消し...
ポイント

デカいのキター…人権侵害ヤローもいた…てか大半は人権侵害って言っていいんじゃないの?

さて、朝っぱらから気分の悪い内容で恐縮ですが、昨日は監理団体、今日以降は、受入先を見ていきます。※なお、今回多いので、似たり寄ったり事例は、途中から端折り始めてます。汗※見てけばわかりますが、労基法違反も、安衛法違反も、大半は、人権侵害に入...
ポイント

4カ月ぶり!行政処分は4監理団体が一発取り消し!

いやー、ご無沙汰です。個人的には、小出しが助かるんですけどね。苦笑機構さんも人手不足かつ、十分に育成できてるか定かではないので、ここ数カ月、行政処分公表ができてなくて、ご心配とご期待を裏切ってしまいまして、機構さんに代わってお詫び申し上げま...
問題解決

キュンな業界ってどうしたら作れるの?

いや、そもそもがキュンな業界って何なのよ?って、我ながら思いますけども。苦笑キュン?カワイイ?つまりは、優しい可愛げのある業界って意味で良いかなと。つまりは、安全で安心で平和な業界でなくっちゃ、キュンな業界とは言えないんじゃないかと。 説教...
スポンサーリンク