お金 最賃が3ランクに区分けされると、結果、受入先はどうなるか… 先日、メディアがニュースで取り上げていましたね。さて、最賃が大きく3ランクで区別されると、いったいどういう事態が起きていくかについて、少し推察してみたいと思います。最低賃金底上げへ新区分 厚労省、中間層に17道県追加率直に言うと、目先の大き... 2023.04.10 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
お金 外国人技能実習機構にユニオンが損害賠償裁判に持ち込む…技能実習生と受入企業と監理団体と、いつだってアナタが当事者です 人はナゼ、争うのだろう。私なんて、争う以上に無意味かつマイナスなことはなく、今では、互いのリソースがもったいないと考えてしまいます。この件で言うなら、役所が言っちゃいけないこと言う人材を配置させていたことか、十分な教育を施されていない人材に... 2023.03.23 お金余談
お金 機構も入管も、「同一労働同一賃金の視点」に特化してくる 先週から、こういったキャンペーンが始まっています。そういえば、同一労働同一賃金は2020年の4月から始まり、もう丸3年経つんですね。(中小は1年の猶予があったけど、それでも丸2年) 「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取... 2023.03.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
お金 技能実習や特定技能など外国人労働者受入支援業界での「お金稼ぎ」が難しい、本当の理由 ビジネスにおいての「お金稼ぎ」を何度目かで考えてみる。そもそも相手が困っていることを解決すると、その対価としてお金を頂く。コレが基本的なストーリー。そのために、相手が、いつ、何のために、どのように困っているのか。コレを正確に適切にリサーチす... 2023.03.19 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 ホント余談…私が現在、裏で取り組んでみていること この業界とは全く別、むしろ対極にある事業?へのトライを始めています。先月、一カ月前に、少しその心向きをお伝えしていましたが、1カ月たち、少しずつですが全容がおぼろげに見えてきた感じがしています。まだまだですけどね。苦笑実は、私、物販なる事業... 2023.03.18 お金余談
お金 送り出し機関の管理費も値上げ?!監理団体の監理費も値上げ?! 今回の画像…もはや懐かしさすら感じますね。苦笑久しぶりに送り出し機関について書いてみます。余計なこと言うな!…そう怒られそうな気もしますが、あえて言いましょう。 「送り出し管理費って値上げしないの?」 以前、お仲間内でお話してました。「そう... 2023.03.09 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 さあ、ホントにどーする?いつまでもそんなのんきなコト、言ってられないよ… 2025年までに、127万もの中小企業が黒字のまま廃業を迎えるといわれている。その理由は、優良な中小企業の経営者の多くが高齢で後継者がいないためだ。仮に127万の中小企業が廃業したとすると、日本全体で650万人の雇用と22兆円のGDPが失わ... 2023.02.26 お金余談問題解決
お金 新たなトライは、本当に楽しい…グダグダ言ってるだけじゃなくて、行動しちゃえって話。 いやいや、面白い(^^)/先日書いたように、新たな「稼ぎ」へのトライを始めた。まずは「学び」から…と飛び込んでみた世界。 この業界、アレしろコレしろ、アレするなコレするな言う人は多かれど、じゃ、どうやって稼げばよい?!ってコトを言う人は、ほ... 2023.02.16 お金余談
お金 私も、私なりに、稼ぎを増やすトライを、新たにしてみる… 先日、一職員が稼ぎを増やす方法をいくつか書いてみた。イイカゲンに私も「金無い、カネナイ」言うのもいい年してお付き合いくださる方々に申し訳ないので、今年は、全く別角度から「稼ぎ」にトライしてみようと思っています。まったく、年を重ねる毎に、やり... 2023.02.11 お金余談
お金 監理団体や登録支援機関の職員が、稼ぎを増やす方法 ハッキリ言って、業界の構造的に職員の賃金は上がらない。でも、電気代も食費もガソリン代も、何もかもが価格上昇し続けている。監理団体職員にだって、生活もある。家族を養っていかねばならない。生きてるだけで、かかるコストは上がり続ける一方。では、監... 2023.02.06 お金余談