スポンサーリンク
ポイント

「勝手に退場させられてく受入先」も増加の一途…

昨日に続き、別観点からも…。そういえば、最近、妙に、倒産件数が軒並み前年をはるかに上回るペースで!ってメディアニュースのレコメンドが増えたように思います。 久々に、以下の点について、フォーカスして書いてみますね。業界人ならご存知な方も多い、...
お金

『受入先の足切り』による監理団体、登録支援機関の『淘汰の流れ』がきてる…

30人未満の企業に、対応できると思います?(あ…残念な経営者に率いられてる大所帯先も含みます)注:以下は未確定ながら、既定路線化していくであろう議論の流れを基に、推察しているだけです。 ルールの厳格化×コスト増大がもたらすのは、『受入先の足...
余談

Unlimited Awaker

そう、まるで子供みたいにナンデモ吸収して、私達は、ナニモノにだって成っていける。私達は、「無限の覚醒者」で行こう。日々、覚醒し続ける無限の成長者。そうありたい。知見を重ねるのみならず、それらから新たな発見、新たな気づき、新たなステージを見つ...
お金

業界人の「もったいない」と感じるところ

「これから日本は激変期に入る。 変化を先読みし、備えていかなければならないが、 それには、日本で何が起こるのかを知る術を身に付けなければならない。」いやいや、既に入ってるよね。苦笑そうフツーに思えるし感じられるのは、この業界にいるからこそ。...
お金

私達は「お世話やトラブル対応」じゃなくて、【信用と信頼】を売っている

なんか思い違いをしてる方々が一般的な気がして、ふと書いてみたくなりました。まず一般的な前提。お相手の受入先へは、便宜上、以下のような話をします。義務的支援の責任を負います。アレコレ対応はしますから、いくらです。イレギュラー分は含みますor含...
余談

(余談)世界はバランスを取ろうとしてるのか?

世界(米国と日本)の大きな流れについて考えてみた。トランプ大統領が選挙に勝ち、実務を執行していく様々な言動から、「優しすぎた社会」から「強い社会」へと揺れ戻っているように感じる。いったん極端に右に振れて、左に行き過ぎたバランスを戻そうって感...
余談

私達の頭脳労働・肉体労働は、ナカナカ無くならない…

何がどう転がってくのか定かではないので、なんとも言えませんけども、たぶんまだまだ無くならない。先日もDeepSeekがOpenAIを脅かすような記事が飛び交ってましたが、AIがどれだけ進歩しようとも、この業界の本質は、現実は、変わらない。ろ...
ポイント

要は、7割の中小零細に労働者を雇う資格はないって時代

ウラヤマシイね、世間様はノンキで。支払えないなら事業廃止してくださいって話。未だ1500円でもないのに、諦めてる。諦める経営者は所詮はその程度。30年変わらず成長も進化もしてこなかったツケとしか言いようがない。けど、優しい日本人の世間様はそ...
お金

2極化は「分断」を作るから、残念な方々が残念な無駄をアチコチで、もっと量産してく…

どっちが良い悪いじゃなくて、どっちが正しいとか間違ってるとかでもなくて… 経験豊富で慣れた人と、近年新規参入してくる人。介護や自動車整備など長年雇用ありきで取り組む方々と、飲食料品製造など2年クルクルで多人数を回したいだけの方々。大都会での...
余談

別に私が…じゃなくて、「好きで長くやってる人」には敵わない。

たぶん業界人は、特に経営側の方々は、この数年、常在戦場…様々な判断や決断の修羅場にいるかと思われます。アタリマエのことが書かれてます。私のブログもある意味同じです。これだけ混沌として複雑怪奇な多様性の時代では、知ってるわかってる実体験して身...
スポンサーリンク