稼ぐ

スポンサーリンク
余談

みんなHowが知りたくて…でもWhyがわかってないとHowも活きなくて…

みんな、諸問題を“どうやって”解決していくべきなのかを知りたい。ソコは明確に自分の中に問題意識があって、“痛い”レベルだから、その時、その場で、解決してくれることに対しては、お金さえ喜んで支払う。なんなら、その先まで自らの足でお金を支払いに...
余談

変化適応はインスタントにはできないから、ホンモノしか生き残れないんだ…

先日?どこかで少し書いた記憶がありますが、ダーウィンの進化論…変化適応最強説…ふと思う。フツー、変化が先にあって、それらを感じ取って、どのようにすれば、どの変化にどんな感じで適応していけるって言えるのか?変化ってハッキリ目に見えるものなのか...
外国人技能実習制度

行政のHPなど、最初っからこれっぽっちも読めない、読む気のない方へ…(説教じゃないよ。笑)

基本を知らない、わからないことがわからない、何から学ぶべきかわからない…そんな方も少なくない中、運用要領600ページ、読んだら?といっても、そうか、じゃあ…といって読む人は、一人も見たことがない。笑その他も入れたなら、A4が何千何万ページあ...
お金

何度目か…技能実習&特定技能業界での金儲け目当ては『悪』なのか?!

まず、悪かどうかでいうならば、必ずしも悪ではない。人の役に立ち、笑顔でありがとうって言われ、「頼むからあなたにお金を支払わせてください…」そう言わしめられている人がどの程度いるかはわかりませんが、少なくとも、相手から頼まれて取り組んでいる方...
お金

不満だったらヨソへ行ってもらうしかない…痛い目を見てない社長の感覚

約1か月後、10月に最賃が上がります。対象先では、今月中に契約更改の対応をしておかないといけませんね。世間の一般的な中小企業経営者だと、最賃対象者だけ必要最低限の底上げ対応をして、他のソコソコの給料設定している支給対象者には、この件での昇給...
受入企業向け

「知らなかった」ヤカラは、全員悪質ブローカー…過失であっても故意であっても。

学ばない人、学ぼうとしない人は、すべからく言い訳でしかない。法は知らなかったで済めば、法務省も警察もいらない。外国の法だったから…そんな重箱の隅の法なんて誰も知らないってば…機構はおろか入管も労基も、誰も教えてくれなかった…全部、言い訳でし...
お金

特定技能の職業紹介罰則…プロならキチンと把握して立ち回りたい

いつもながらの復習タイム。苦笑私のように脳スペックの低い場合は、こうやって都度確認しておかないと、ついつい、失念してしまう。先日、JACのHPチェックをしていた時に見つけたもの。なので、建設業に特化してみてみましょう。特に分野や業界問わず、...
当事者意識

技能実習生の元サヤ特定技能戻りの配属をお手伝いしてきた…

↑そろそろ、年末に向けて、恒例化しつつある、「笑顔でありがとうコンテスト」も準備してかなきゃなあ…苦笑たまたま地元でお手伝いすることになったある受入先。協議会加入→送り出し国手続き→入管申請→受付済証手配→配属…こんな手続きの流れを一から一...
お金

受入先側に、いかにして『業者側への依存心』をなくさせていくべきか…

一般的な中小企業の社長レベルの考え方は、『金払ってんだから、アウトソースさせられるだけさせた方がお得』そう考えている先がほとんど。でも、私の場合、介護宜しく、自立支援に注力するので、結果として、ひとり立ちしていける先が少しずつ増えていく。無...
受入企業向け

ちゃんとした受入先がたくさんあることを世間様は知らない

昨日、法改正の方向性について確認してみた。続きとして、『質疑部分』についても、丁寧に確認してみます。法務大臣閣議後記者会見の概要令和4年7月29日(金)【記者】勉強会では具体的にどのような意見が出ましたでしょうか。特に印象に残っている意見が...
スポンサーリンク