デメリット

スポンサーリンク
お金

特定技能でまったく問題がなく、マルっと利益にできているやり方とは…

言われてみれば、そりゃそーだよねってお話。儲かりそうだって新規参入してきた方々には、残念ながら特に時間的に難しいストーリー。端的に答えを言えば、技能実習で3年世話してきて、受入先も実習生も、問題なくウィンウィンなケースしか、扱わないこと。コ...
余談

変化適応はインスタントにはできないから、ホンモノしか生き残れないんだ…

先日?どこかで少し書いた記憶がありますが、ダーウィンの進化論…変化適応最強説…ふと思う。フツー、変化が先にあって、それらを感じ取って、どのようにすれば、どの変化にどんな感じで適応していけるって言えるのか?変化ってハッキリ目に見えるものなのか...
セミナーや座談会、他

監理団体実地見学ツアー参加者からの評価

先日、福岡開催を無事に終えました。コロナ感染も少々気にかかっていましたが、みなさん、とてもじゃないけど、感染に倒れているお暇のない方々ばかりで、つつがなく濃いぃ機会をご一緒させていただきました。今回、4名を大幅に超える7名でのご参加となり、...
受入企業向け

久しぶりでも変わらない人権侵害、賃金不払い詐欺など残念な技能実習受け入れ機関の行政処分公開

6月以来ですよ、処分公開。残念な受入先は、もう少しいそうな気がしてるんですけど。小出しでもいいので、いや、私のために小出しで、笑ぜひ、毎月、注意喚起をお願いします。せっかく国家権力を有している外国人技能実習機構(厚労省)なんですから。え?も...
受入企業向け

最近出た特定技能の「制度見直しの是非」を、確認してみる

私の師匠は何人もいれど、長年にわたって、過去に一緒の監理団体でお仕事したこともある大先輩から、1カ月ほど前に、ご提供いただいたもの。未だにこの大本ページがどこにあるかはわからないんですが、確かに「法務省」のリンク先なため、当然、公的公表資料...
受入企業向け

実は全然多くなかった…特定技能の『変更情報』を整理してみる。苦笑

先週。特定技能制度の、『見直し・改善』と、『書類の簡素化』のアナウンスがありました。ここ数日、お伝えしてきたように、知らない、読まない、読めない人のために、私のような「メンドクセー(苦笑)」って方のために、私自身、こうやってアウトプットする...
外国人技能実習制度

行政のHPなど、最初っからこれっぽっちも読めない、読む気のない方へ…(説教じゃないよ。笑)

基本を知らない、わからないことがわからない、何から学ぶべきかわからない…そんな方も少なくない中、運用要領600ページ、読んだら?といっても、そうか、じゃあ…といって読む人は、一人も見たことがない。笑その他も入れたなら、A4が何千何万ページあ...
余談

「人間理解」が、人間関係のストレスを無くせる大きな解決策

ココでいう「人間理解」とは、大きく分けて5種類の特徴を持つ人間というカテゴリー分けができるという「説」を、ご参考までにご紹介してみたいと思います。名前なんて特にないんですが、あえて名付けるなら「5説」とでもしておきましょうか。人は、相手とス...
受入企業向け

情報弱者、リテラシー弱者が危ういワケを具体的に…

こんな記事とツイートがありました。「無経験で高収入」実は東南アジアへの人身売買。台湾や香港を震撼させた詐欺の実態とはヤフー記事のコメントはコチラ。そんで、極めつけ?は以下のツイート。 お分かりでしょうか。対岸の火事と決めつけて読むのは、浅は...
受入企業向け

「知らなかった」ヤカラは、全員悪質ブローカー…過失であっても故意であっても。

学ばない人、学ぼうとしない人は、すべからく言い訳でしかない。法は知らなかったで済めば、法務省も警察もいらない。外国の法だったから…そんな重箱の隅の法なんて誰も知らないってば…機構はおろか入管も労基も、誰も教えてくれなかった…全部、言い訳でし...
スポンサーリンク