トラブル

スポンサーリンク
問題解決

「令和未来会議 2020“開国論”」NHKスペシャルについて思うコト。

一言。国に頼っているコト自体が間違っている。この番組で、よぎさんが怒っていましたが、正にごもっともな意見。でも法社会において、法が定めたステップを踏まねば、態勢が整えられない、法社会の限界があるので、そもそもが法に、国に頼るコト自体が、根本...
受入企業向け

許可取り消しとなった監理団体の被害にあっている受入先の実態

先日、こんな状況の中、海外渡航してきました。たまたまでしたが、そこで、なんと先月許可取り消しの行政処分を受けた監理団体から、受入をしていた先の方とお会いし、お話をしてきました。…監査?毎月訪問?一度も来てないんだけど。…今いる実習生の期間更...
受入企業向け

コロナウイルス(COVID-19)な今だからこそ外国人労働者と接しよう

本当に大変な混乱を招いています。ホテルが潰れただの飲食店にすら人が入らないだの、各地のイベントもコンサートも、何もかもが影響を受け、色々言われています。ニュースもほぼほぼこの話題。外国人技能実習生も特定技能者も、日本へ出稼ぎにきたい方々も、...
問題解決

技能実習『宿泊』について群がる方々へ

いよいよ、去る25日に解禁されましたねーしゅ・く・は・く!さてさて、宿泊狙いの方々は、どう立ち回られていくのでしょうか。あぁ、否定的なコトを言いたいワケじゃないのに、ついイライラして批判的なコトを書いてしまいました。ご容赦ください。汗&涙前...
問題解決

一時帰国した技能実習生はちゃんと再来日していますか?

たまには現場でのエピソードをお伝えしてみます。ある会社で受入中の外国人技能実習生が、体調不良で通院を希望。結論から言えば、細菌によるものではなく、体質的な炎症であり、抗生物質などで治まるものではないという診断で、ちょっと厄介な状態になりまし...
問題解決

久しぶりにイラっとするご相談が届きました。

たまには、こんな事例もお話ししてみますね。生々しいコピペはお寄せくださった方に失礼になるので、オブラートにざっくり書いてみます。どうせ、騙す側の連中は、私のブログなど見ているはずがないので。苦笑ある国で、ある心ある日本人の方が、これまたある...
セミナーや座談会、他

介護の外国人採用についてのセミナーへお招きいただき改めて感じたこと

先日、ある地域の介護のセミナーにお招きいただき、お集まりくださる方々がお聞きになりたいであろうこと、主催者側が訴えて欲しい(訴えたい)こと、自分なりにお伝えすべき(できる)こと、これらを満たし、バランスよい内容になるためには、何をどうお伝え...
問題解決

外国人労働者の手取り下限額の問題について

各国それぞれ、手取りいくら以下だと希望者が集まらない。とびや農業などは、いくら以上でなくっちゃ無理。介護は一律、いくら以上でなければ、不可能。どこにも明文化され、一律的に公表されている数字はありません。ただし、先日、有料会員内のトーク内にて...
問題解決

外国人労働者招聘などの仲介業者の辛さ、ナゼ手続きが進まないのか。

とあるグループの、とある会話にこういうトークがありました。「The Philippine 編」。というか、どこの国もたいていこんな感じでしょうか。--今回はこんなんでした。フィリピンの役所からあるものを交付してもらいにイリガンという街に行く...
問題解決

これから増えていくであろう外国人労働者問題の一例

最弱者とみられる外国人労働者。さらに縛り付けられている技能実習生。こういう問題もまた、新聞紙上をにぎわしそうです。女性の着替えやトイレを監視―入管が組織的セクハラ、森法相もドン引きこういう記事は、年月経つと消えてしまう場合があるので、一部だ...
スポンサーリンク