受け入れ企業

スポンサーリンク
お金

go for it !

先々週辺りから、様々な情報が行政各所から漏れ出てきています。特定技能の林業や鉄道…経産省3分野の追加職種…技能実習→育成就労への移行時の申請受付期限…本格的に制度改正へと動き出した印象です。 ずっと言い続けてますが、今こそ、パブコメや官報、...
介護

介護施設の実地見学会、良かった~!!!

注:↑画像と以下とは何ら繋がりありません。(画像自体は過去のスマコンのモノです)前乗り、当日、翌日と3日間、引きこもりの私が外出するのは、一年を通して、それほど多くはないのですが、この三日間は、ぶっちゃけ、キツかった。汗トラブルのあった入国...
受入企業向け

生成AIの使い方…使えないどころか知らないから、大損してることにすら気づかない

以下、事例になります。ちょうど先日、こんなご相談を頂きました。ナゼでしょうね、同種の質問が年に何度も届きます。ま、そういう意味でもちょうど良い事例かと。--こんにちは技能実習2号から特定技能1号へ移行済(同会社、同職種)の外国人材の一時帰国...
受入企業向け

この業界で一番難儀する部分

スリランカの外務大臣のお話から、改めて再認識した部分。先日、JITCOの以下のアナウンスを見て、ヒトってやっぱりそうだよな…って。このアナウンス自体にどうこうはありませんが、私が個人的に印象に残ったのは、この一文。・スリランカ側から、ロシア...
介護

今日は介護人材の受入実地見学会の日…

私、今でも覚えています。2017年当時、介護が技能実習の移行対象職種に加わった時の事。当時、特定技能もないし、宿泊や外食もなかった頃。3年クルクル以外の選択肢はなかった頃。(EPAはありましたけどね…) そのずいぶん前から既存監理団体先では...
お金

“サラリーマン”には、とても務まらない外国人就労支援業界…

朝早く、メッセンジャーがピロンって鳴る。「無事、空港で出国手続きを終え、搭乗口で待ってます」スマホに連絡が届く。わざわざ高いエアチケットを押さえて、日中移動ばかりではないので、当然と言えば当然。事前に繋がっている本人たちにも、声をかける。「...
業界アップデートまとめ配信

「知っていて当たり前」のルールは、息をするかのように…

先日も少し書きました。昨日はその手前での本質というか根本の視点から書きました。そして、それでも、『ルール』ってのは、「知っていて当たり前」のことでもあります。 つい先日、こんな話も出てきました。--インドネシア受入において、大使館や領事館に...
受入企業向け

ルールを覚えたり、育成指導する前に、デキなきゃいけないこと。

先日、期間更新の際の雇用契約のまき直しに立ち会ってきた。このタイミングでこそ、会社として、どのポイントにフォーカスして、成長して欲しいかを、個人個人に伝えるべきと思われるので、ちゃんと整理しておいてください…従前から伝えていたのに、当日にな...
業界アップデートまとめ配信

アップデートマトメ配信の安近短な活用方法

こんなことは、イチイチ私が申しあげるまでもない事ですが、端的に、具体的に、直接的に、一切の面倒なく、どうすればいいのかといえば…同僚職員や受入先に、そのまま転送すればいい。お分かりの通り、お送りしてるのは、全部、行政関連先が、それぞれに公表...
受入企業向け

たまには、非外国人労働者の法令違反先を深掘りしてみる

昨日、いつも通り、技能実習法の行政処分先の深掘りをして、反面教師として活用してみた。つまり、同じことは犯すまいと、何度目か、自分にも言い聞かせるため。で、ふと思った。たまには、非外国人…というか、ナニジンを問わず、そもそもの厚労省がこっちも...
スポンサーリンク