問題解決 技能実習制度、特定技能、外国人労働者、受入企業、監理団体、登録支援機関、送り出し機関、日本語教師、それぞれどこへ向かうべきなのか? 理想の業界像...ここがキチンとしていないと皆どこへ向かっていいのやら。ご覧の方々は、それぞれのポジションでこの外国人就労支援ビジネスに関わっている方かと思われます。アナタはいったい、どこへ向かっていますか?それは、アナタ自身にとってだけじ... 2019.06.29 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 監理団体の不正行為について詳しく知りたい… こんな取材問い合わせをいただきました。 たまに当方まで、取材依頼が届きます。昔は私も愚弟的な事例を挙げてコメントしていましたが、その際には、今ほど発信している方がいらっしゃらなかったので、たくさんきました。苦笑最近では、他の方々がたくさん具体的な事例を挙げて、発信しているので、そ... 2019.06.20 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 送り出しからキックバックをもらうことは、人殺しと同じ。 地元の新聞で残念なニュースがありました。隣町のホテルで、新生児の女の赤ん坊が、トイレに置き去りにされたという...ナゼ、こんな前振りをしてみたかといえば、この新生児の赤ん坊をトイレに置き去りにすることも、送り出しからキックバックをもらうこと... 2019.06.18 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 技能実習制度でも特定技能でも今の時代に必要なこと。 日曜なので、また業界のみならずな事を...あるところで、こんなコメントを見つけました。--情報が「変わりゆく」前提を沢山の方が持っているから...鮮度という感覚を持っている人...情報を楽しむのではなく行動へのきっかけとして取捨選択していく... 2019.06.16 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能、技能実習制度事業の新たなビジネスモデル? なんかこう、仕組みだけ考えるニワカビジネスが多くなってきている?(いつものごとく、自分自身に言い聞かせています)悪い企業ばかりだから、その選別を事前にしてあげるから手数料くださいね。悪い業者ばかりだから、その選別を事前にしてあげるから手数料... 2019.06.15 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
アベンジャーズサービス アベンジャーズサービスって何なのよ?苦笑 コレで飯食いたいとか、ガンガンの営業目的じゃないので、あんまり告知していません。苦笑このブログにご関心を持っていただき、隅から隅までご覧の方々しか、ご存じないのかもしれませんが、良い機会なので、久しぶりにご紹介させてください。まず初めに、ナ... 2019.06.13 アベンジャーズサービス問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について特定技能
問題解決 外国人労働者支援業界のスタッフの育て方、育ち方 ナゼ私はケーススタディという事例紹介をあまりしなくなったのか?この業界、教科書通りにやれば何の問題もないなんて、絶対にありえないので、豊富なケーススタディは、大変貴重な勉強材料です。でも、最近、あんまり取り上げなくなくなりました。それは、他... 2019.06.06 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者受け入れ事業(業者側)の成功のコツとは 何度か同じような視点でお伝えしてきていますが、ひとえに、『誰』と組むか。ココでしかないように思われます。事業を安定的に回っていくように持っていく為には、『誰』と送り出し先として組むか。『誰』と受入企業としてお付き合いし、お手伝いさせていただ... 2019.06.05 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 日本語教師の方へ、日本語教師のやりがいって・・・? ある信頼のおける方と日本語教師についてお話しました。個人的に、この業界に居ながら、日本語教師の世界には門外漢に等しいので、色々と現実をお聞きしてみたくて...キッカケは、個人的にこの業界が、どうやったらもっとより良くなるのかと、偉そうに色々... 2019.06.02 問題解決日本語教師特定技能送り出し機関
問題解決 外国人労働者招聘支援業界の健全化のためにできること 勘違いしないでくださいね。個人的な自問自答です。あしからず、一意見としてご容赦願います。希望者いますか?監理団体職員だけの、送り出し機関スタッフだけの、特定技能の登録支援機関スタッフだけの、そんなコミュニティを作ってみるのはどうかと思いまし... 2019.05.28 問題解決外国人技能実習制度特定技能