トラブル

スポンサーリンク
ポイント

【閣議決定】特定技能においては…育成就労では…法務省が…厚労省が…分野別協議会が…

昨日に続き、今回の閣議決定から、気になるポイントをいくつか独断と偏見で書いてみます。閣 議 決 定  第五 特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する関係行政機関の事務の調整に関する基本的な事項↓(15p)1 特定技能外国人の適正な在留管理...
ポイント

登録支援機関業務では、実質、必須…企業単独受入先も現在進行形でほとんどが法令違反中?!

業界人の中で、以前、実(まこと)しやかに懸念されていたポイントです。(役人が指摘して取り締まってる声が聞こえてこない=触れないのが無難という空気で済んでた部分)そして、わかっている先ではとっくにケアされている部分。 閣 議 決 定第四 特定...
お金

【特定技能の行政処分情報】受入企業必見!残念な登録支援機関と付き合ってると行政処分される?!

特定技能でも、上場してる大企業であっても、受入企業のみ、行政処分公表され、登録支援機関は責任を負わずに逃げられる… 長い方は覚えていらっしゃると思いますが、2017年の技能実習法が施行された後、翌年明け、2018年の1月には名だたる世界規模...
ポイント

「お前が正しいことは分かっているけれど、今、お前の正義を主張したところで話は前に進まないだろう?」という衝突

「正義」に気を取られるあまり、「正解」を見失ってしまう…コレ、思い当たる節がある方も多いのではと。正義と正解の違いといい、やっぱり頭抜けて活躍されてる方は、言語化能力が高いなぁと改めて。思うところありませんか?ルールという杓子定規で是々非々...
ポイント

この先もっと、現場はバカには務まらなくなる

スミマセン、わかりやすく「バカ」と記載してみました。注:本当のバカこそ、バカと言われて頭にくるので、こんなクドイブログをご覧の方に、そういう方はいないかと…汗&苦笑特定技能はおろか育成就労では、『日本語能力』が求められるのは既定路線。結果、...
ポイント

特定技能&育成就労の基本方針(案)で気になったところのメモ

先日、また有識者会議がありましたね。勉強がてら、最初の資料を読んでみて、気になったところをメモ代わりに書いてみた。 ・相変わらず、特定技能は即戦力だと…。→即戦力以前に日本で生活したことなく、更に初海外だとしたら、即戦力以前の問題だと思われ...
ポイント

有識者会議と、有識者懇談会と、専門家会議と…

こんなブログをご覧の方は、ほぼ全員がお分かりでしょうけれども、これら「3種類の違い」が分からない方って、業界人では、「感度の鈍い方」と言えそうです。てか、「確定公表されてからで十分」って方もいらっしゃるとも思われますけど、向かってる『流れ』...
ポイント

技能実習生&特定技能外国人の育児・介護休暇…どうします?整理しとかんとヤバいよ…

どうする受入先?どうする監理団体?どうする登録支援機関?注:技能実習生(育成就労)や特定技能に関係しそうな点のみピックアップしています。注:私、社労士でも厚労省の担当官でもなんでもないので、間違ってるかもしれません。詳しくは自己責任で&社労...
ポイント

育成就労や特定技能の外国人材育成は、技能とか技術とかスキル習得以前に「施すポイント」がある

この業界では特に、失礼とかじゃなくて、最重要な点ですかね。なお、外国人労働者であれ、日本人労働者であれ、たぶん今時、同じなのかもしれません。ある意味、アホみたいな話ですが、こんなにも高度情報化社会になると、シンプルかつ根本的な原理原則を、採...
セミナーや座談会、他

『育成就労&特定技能業界で”不慣れな方”向けセミナー』のアンケート結果

注:80時間もセミナーはやってません…苦笑このセミナーのご案内時には、(慣れてる方は不要)…そう明記しといたのに、「○○さん、もう10年以上選手でしょう?!」って方まで、ご参加くださった方々がソコソコいらしたのがビックリでした。でも、確かに...
スポンサーリンク