「背中を見せる」度合いは、より一層、強くなってる…

余談

どうも取っ散らかってるので、何度目かで整理する。
(日曜だけにウダウダ書いてみる)
 
私が本当にヤリタイ事は、何なのか?

当然、始まりはこの業界。

みんなこういう事に困ってるだろうって、
解体新書って企画を始めた。

毎日毎日ウダウダ書いてる自問自答の中で、
やっぱみんな笑顔になりたいし、感謝もされたいよねって実感して、
ソコに足元を定めた。

人それぞれに様々異なるから、
色んな人に刺さるように、
新人向け講座、
玄人向け講座、
監理団体実地見学会、
送り出し視察企画、
シェア企画(A)、
シェア企画(B)、
スマコン、
YoutubeLIVE、
他にもたくさん、
色んな角度からアレコレ取り組んでみた。

最終的に?笑顔と感謝が自然と溢れ出してしまう状況に持ってくなら、
個々の成長、進化がなくては、
実現が加速しないと思い知った。

個々の成長、進化とは、人間性そのもの。
例えば、経営の第二領域への比重。
例えば、お金の上手な稼ぎ方。
例えば、コミュニケーションの取り方。
例えば、人に聞く前に自分でまず調べてみる行為。
例えば、環境と習慣の整備。
例えば、人を見る目、相手を知る経験。
それこそ、
アウフヘーベン(昇華、踏まえて乗り越える)やら、
9割ボランティア1割ビジネス位の感覚やら、
ギブギブギブ(返報性の法則)やら、
北風と太陽(天の岩戸)やら、
浦島太郎や裸の王様や、
もうそれこそ、色んな角度から呟き続けてきた。

 
これらを踏まえて、
今、私はこの先、改めて何がしたいのか。
一番興味関心が強く深く、どうにも夢中になってしまうのは、いったいどんな事なのか?

 
ちょっと別角度から考えてみると、
少なくとも、私が何度でも面白がって刺激溢れる楽しい行為は、
ゼロイチ…だと思う。

つまり、おそらくは、
オモロイおっさん(オネーサマ)と出会い、
仲良くなり、色んな事に、トライしてみる行為。

頭のオカシイ私は、どうやらソコにしか夢中になれないかもしれない。

 
最近、年をとったからか、
より抽象的な事を考える事が増えているようにも感じる。
やっぱり本当に大切な事って、
目に見えないし、形として残らない部分。

信頼やら安心やら、
次のステージやら、
仲間(≒人脈、人間関係)やら。

先見性やら人間性やら。

 
実は、この業界以外でも、
オモロイおっさんはいるもので、
垣根を越えてお付き合いが始まってる方々も。

 

 
ちょっと吐き出して並べてみたので、
改めて次のステージを考えてみる。
(今更クドイので、ナゼじゃなくて、手段、方法部分の観点から書いてみた)

 
一つ目は、ほとんどドナタかと組んでやってきてるから、
たまには私が一人で好き勝手やる企画。(あぁ、先日の新人講座とUM配信は私だけか…)
コレ、読者に聞いてみるのも面白いかも。
人はある種、考えさせられる行為がストレスなので、丸投げ質問したらほぼ返答ないでしょう。苦笑
いくつか例示して上げてみて、アンケート形式が良いのかな?

二つ目は、まったく業界外でのいつも通りのコラボ。
コラボが良いのはピボットが利く事。
私を通して色んな世界を、ヒトカドの人を知れる事。
コレは、近日ちょっとした取り組みを水面下でしてみる事が決まってる。
※もう一つ別角度からあるんだけど、それは未だ時期尚早…既に仕込み中ってやつ。笑

 
たぶんね、今の私は、
いかにして関わってくださる方々が底上げしていくのかなあ?って角度が、
一番ヤリタイ事なのかもしれない。
(だって、ソコに取り組むから、私自身の成長・進化が、間違いなく加速できるのだから。うふふのふ)

川上は川上なりに。
川下は川下なりに。

さて、どーすっかな〜?

 
追伸
最後の最後で触れるけど、
私がやってきた事、やっていく事の全ては、「背中を見せる」行為でしかない。
(てか、自分の事なら、特に目に見えない部分なら、これでもかってオープンにしてるから)

人は怖がりで失敗を極度に恐れるので、
新たな道は、切り拓いても、均(なら)して、歩みを進めてみても危険はないよ…って見せてあげないと、
フツーは前には進めない。

過渡期の今、
リーダーは、より高見を、その言動で見せつけていかないと、
このリーダーに付いて行こう!ってそう自然と思わせられないと、
余計な事を考え、四方八方に気が散り、求心力は薄れる一方となります。

そう…常に魅せつけていなくっちゃ、リーダーは務まらない。
で、そんなのくたびれるから、
息を吸うように、生き方自体をそうしてしまえば、
自然と勝手に周りが、一挙手一投足でそう感じてくれる成熟した人間になれば、
後は、自分らしく生きてるだけで、自然と望む姿を実現していける。

そんな大人に、私は成りたい…そんな大人でありたい。

————————————————————–
8年、続いてしまってる解体新書企画を再度募集。
アナウンスしてるメルマガ無料登録(LINE無料登録)はコチラ
自分で言うのもなんですが、”目覚めたい業界人”は、届くご案内をご参照ください。
————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました