こっちで呟いてなかったのを思い出し、
つい、改めてご報告と御礼と同時に、いくつか書きたくなったので…。
第6回笑顔でありがとうコンテスト受賞者報告
※リンクが日本語で長すぎなので、↑埋め込んでみた。
おかげさまで、受賞者から多数のご報告を頂きました。
改めて、多数のご応募とご投票を、ありがとうございました。
物申し上げたくなったことは二つ。
・ビジネス的な事。
・楽しい事。
当コンテストは、偽善者とか罪滅ぼし?とか、
私達のイメージ戦略?とか、色んな邪推が頭の中で生まれる方もいらっしゃるでしょう。
逆の立場で見たら、他の同様イベント的なのを傍から見てれば、
私だってフツーはそう感じる。笑
でもね、部外者にどう思われようが、そんなん関係なく、
実は、
「どうしたらもっとフツーにマトモに現場が回るのか…」
って考えてもいた結果の一つの施策が当コンテストです。
現場で笑顔の画像を撮ろうと思ったら、
技能実習生や特定技能外国人が笑顔になれなきゃ撮れない。
どうしたら彼ら彼女らは笑顔になるのか…考え実践し的を得ている方々でなきゃ、
そもそも笑顔の画像は撮れない。
そして、
笑顔を生み出せる現場に、トラブルはほとんどない。
つまり、
ビジネス的に、事業的に、彼らの笑顔を量産するのが、
私達、業界人のお仕事だって話が、
自然と行為を通してキッカケづくりになったらなって。
だから、エントリーくださった先には、トラブルが多くは起こってないと思われます。
逆を言えば……………ですね。
だから、ビジネス的にも、現場を抱える当事者としても、
こんなコンテストという機会を上手く活用してくださると良いなって思って取り組んでます。
ま、身勝手かつ余計なお世話ですけどね。苦笑
もう一つはですね…もっとシンプルに楽しいから。苦笑
私、自分が心から楽しいと思う事以外、デキない性分でして。汗&涙
言葉を裏返すと、自分が心から楽しいと思う事なら、労働とか賃金とか次元が全く違う状態なので、
お金が儲かるかどうか関係なく、懸命に夢中に自然と取り組んでるんですよね。
だって、アチコチから楽しそうな嬉しそうな一瞬がたくさん届くんですよ。
その裏に見え隠れしてる様々な関係当事者のご尽力を感じると、
めっちゃ健全な刺激と励みと支えと気づきと学びと、
感動すら覚えてしまいます。
特に年を経ていると、
子供たちの屈託のない楽しそうな笑顔は、
何物にも代えがたいご馳走です。
親なら子供が楽しそうに過ごしているだけで、
自分もまた笑顔で満ち足りて平穏な気持ちになれるでしょ…それと同じです。
コンテストにご参加くださる方々も、
年に一度のお祭りだし、運が良ければ謝礼も届くし、
素直にコンテストを通して楽しんでいただける
自分達だけじゃなくて、他所でも同様に素敵な笑顔を生み出してる現実がある事を知る。
こういう言葉じゃなくて、見てすぐに感じ取れる。
(=頭脳労働するストレスがない。苦笑)
たまの息抜き、ついでの片手間にしても、楽しくないですか?
ご参加くださった方は、たぶん楽しいと思います…
どこまでも個人的な感想なので、アナタもそうなら嬉しい限りです。苦笑
さぁ、今年もまた開催できるように、がんばろっと(^^)/
追伸
そうそう、私達はいったい何のために日々頑張っているのか…を年に一度でも、
足元を確認する良い機会だとも思ってます。
たまには確認しないと、ついヨレて別方向に向かってしまってる場合がありますからね。汗
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–
コメント