送り出し機関

スポンサーリンク
お金

特定技能登録支援機関「新規参入者」の方へ:送り出し機関を紹介斡旋する業者が好ましくない理由

なんか久々に基本的なコトかつ、法のどこにも書いてないコトを、改めてお伝えしてみたくなりました。特に、特定技能の登録支援機関として、新規参入業者が多そうなので…。注:ここでは便宜上、「職業紹介部分」は割愛して記します。この業界、特に徒手空拳で...
余談

外国人技能実習制度が廃止になるかもだから、新規参入者は技能実習を知る必要はない?!

コレ、私が言うと、ポジショントークと思われがちなのでしょうけど、表面しか見えていない人は、そう考える人もいるのかもしれないなと。賢明な読者はお分かりだと思いますが、「んなわけないでしょ。苦笑」「むしろもっと既得権益が、参入障壁が高くなってラ...
受入企業向け

技能実習&特定技能の業界人が目指すステージは、図の右上…

ちょっと思い立って、作ってみた図があります。まったくもって、勝手なイメージ図ですが、個人的には、ふと作ってみたくなって…😊横軸 コンプラ縦軸 マインド(う~ん、改めてみると、色々違う気もしますが、まあいいや。汗)私、よくもまあってくらいに、...
受入企業向け

「技能実習&特定技能の業界人レベル」は、「アナタの周りにいる人たち」で決まる。

賃金計算確認?んなもんやるワケない…定期訪問?たまにはサボっても…だって全然問題ないし…。毎回声かけて様子をみる?…めんどくさい、何かあれば言ってくるだろ…「周りがそんなんばっか」だったら、たぶん、「アナタもそんな感じ」なのでしょうね。逆に...
受入企業向け

毎月続く、残念な技能実習監理団体(組合)…情けない経営者リストと言い換えても…

今回も、久しぶりに内部情報が漏れ伝わってきた先がやっと…。自業自得です、ご退場ください。しかしやはり、負えもしない責任は、代表が処分公表されるだけで、実際に罰金刑などまで追い込んで、ちゃんと支払わせてるんですかねえ。そんなことまで追えないし...
受入企業向け

技能実習制度「廃止も選択肢」…戦々恐々となる人もいるのかな

元法相が会長を務める自由民主党、政務調査会、司法制度調査会。現在の法務省が進めている有識者会議とは別ですが、こんな記事が出てました。おぉー…技能実習制度「廃止も選択肢」 自民・古川司法制度会長一応、気軽に見える範囲以外は、ココでのダイレクト...
余談

技能実習も特定技能も、これから向かうべき明るい未来…

諦めてる人には超えていけない壁があるけど、乗り越えた人が世に提供する現実から、誰もが恩恵を得られるようになる。人の今までの歴史は、「国の規制の変化」×「人の知恵と工夫による技術革新」が、今まで超えられなかったハードルを越えてきたように思う。...
お金

技能実習&特定技能業界のみならずの「値上げ(賃金アップ)の仕方」

賃上げのための「生産性の向上」の一番の解決策は、値上げする(単価を上げる)コト。監理団体でも送り出し機関でも、登録支援機関でも、有料職業紹介事業者でも、士業でも、そして、受入先にとっても、同じことです。利幅が増えれば、生産性という数字は結果...
問題解決

技能実習でも特定技能でも、成功してしまうポイントは同じ…

今回は、以下の視点で書いてみます。「みんな分岐点で間違うから、リソースを余計に食われて、成り立たなくなる…」判断、決断は経営者のお仕事。基本そうではあっても、この業界、現場での判断は何度でも求められる。そもそも、どんな人材を募集すべきなのか...
受入企業向け

技能実習&特定技能業界の『最悪の世界』を想定し、向き合ってみよう

●送り出し機関が募集しても、集められない。昨今の円安と情報化による選り好みで、ベトナムでもインドネシアでも中国でもフィリピンでも、どんな国でも、出稼ぎに貧困にあえぐ外国人の若者たちが、相対的に劣化したと見える「日本」の募集条件が割に合わない...
スポンサーリンク