送り出し機関

スポンサーリンク
余談

この先ずっと、この領域に注力できる人しか、生き残っていけない…

2015年から吐き出し始めたこのブログ。当初は、王様の耳はロバの耳ー!って、個別具体的な愚痴ばかり書いてました。途中から、吐いた唾は全て自分に落ちてくることを感じ、では、どうしたら…どうすべきか…を様々取り組み、自問自答や心構え的な、説教チ...
受入企業向け

『覇気』はありますか?

先々の見通しが明るくない…この先、どうなっていくのか、わからない…覚えることだらけで、とてもついて行けるとは感じられない…別に最初っから覇王色でなくても全然かまわない。やる気も感じられない人を、応援したいとは、到底思えない。接しているときの...
ポイント

明日23日(金)のプレゼント企画の「使い方」について

昨日は中身について説明してみましたが、今回は、セットであるべき、「使い方」について書いてみます。様々な情報も、ツールも、使い方ひとつで、信頼関係の醸成にも上手く使えるし、真逆になる場合もありうる話。あっと、もらうだけもらって、お蔵入りさせて...
受入企業向け

明後日23日(金)のプレゼント企画の中身について

1年分の行政ツール集って何?って話。けっこうな量があるため、消化不良が一番意味ないと、4週に分けてプレゼントしていきます。まず、お決まりのナゼ?から。制度が変わる。儲かる。そう考えて新規参入してくる方々が、今なおたくさんいらっしゃる。前々か...
受入企業向け

高度情報化社会の今では、マニアやヲタクしかマウントを取れない…

私、1年ちょい前から、「必要な“たらずまい”のためのお金稼ぎ」を物販で賄っています。(本来、全く興味もなかったし好きじゃないけど、ライスワークの代表格として必要な方のためにも背中を見せるべきかと)そこで様々、しみじみと感じるのは、好きでやっ...
ポイント

業界人に必要不可欠な資質は、やっぱり…

法知識とか、脳力とか、語学力とか、指導力とか、資本力とか、経験値とか、実績とか、リーダーシップとか、もう色んな事が求められるのも事実ですが、そんなんどうでもいいほどに必須な力があると思う。それは、「人間力」と「コミュ力」。人間力…・嘘をつか...
受入企業向け

追加された産業分類番号を調べてみた…

昨日、まず先に愚痴りましたが、法は法…ちゃんと見てみましょうかね…。以下、どこまでも、2024年7月19日付で出ていた、パブコメ段階での【工業製品製造業分野】の、追加予定の産業分類番号です。注:新設追加のみならず、既存番号でも「○○を除く…...
ポイント

No more foolish game !…新たな試験監督機関なんて要らない

あくまでも個人的な見解です。特定技能に新たな産業分類番号の追加がありますね。ちょうど良い事例として、以下は、経産省3分野…5ページ以降にこれでもかって。※詳しくは明日、横書き列記します。私もちゃんと見ていませんでしたが、ある大先輩に教えてい...
仲間

新規参入者や初心者は、どこに何があるのか、わからない=経験者に聞くしか方法がわからない

いったい、どうしたら良いんでしょうね。何百、何千あるWebサイトで、全部読め!言われて読めるなら苦労はない。まして、実感もわかないなら、読んでも頭の中に入らない。そもそもが、活字を読み込むこと自体がストレスフルな方も少なくない。そんな職員一...
仲間

この時期、百戦錬磨の方々も迷う時がある…

10年選手、20年選手、経験豊富の長い方もたくさんいらっしゃいますが、この1,2カ月、私にまでお電話がかかってくることがある。ある意味、当然のことと思う。現場では日々、様々な事が起きている。目先の事も当然、テキパキとやっつけこなしていかねば...
スポンサーリンク