受入企業向け たまには、非外国人労働者の法令違反先を深掘りしてみる 昨日、いつも通り、技能実習法の行政処分先の深掘りをして、反面教師として活用してみた。つまり、同じことは犯すまいと、何度目か、自分にも言い聞かせるため。で、ふと思った。たまには、非外国人…というか、ナニジンを問わず、そもそもの厚労省がこっちも... 2024.07.09 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 久々の行政処分深掘り…やっぱ反面教師活用しとかないとね。 また久々に監理団体の一発取り消し。去年の12月以来。国会も終わり、法案も無事に成立したので、処分公表もやっと再開かと思いきや、2カ月ちょいぶりなのに、少ない。やっぱりどこも人手不足らしい。笑成立まで水面下でアレコレ振り回されてたんでしょうね... 2024.07.08 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
お金 心理的安全性がいかに大事か。 オーソリティー溢れる方からの説だけに、説得力は十分ではないかと。アナタに心開いて本音を漏らせないのは、ひとえにこの心理的安全性が十分じゃないって話。グリップしたいなら、リモートとか眠たいこと言ってる前に、ちゃんと現場に足を運んで相手に寄り添... 2024.07.06 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
問題解決 改正された技能実習法を読んでみた(続き) 分かんない人には、迷路でしかないんだろうな。3ページで終わるのも何かこう…って思ったので、もう一度だけ、書いといてみます。(昨日の続き、7ページ目からね…) 基本方針の変更3 主務大臣は、基本方針の案を作成し、閣議の決定を求めなければならな... 2024.07.04 問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け監理支援機関
問題解決 改正された技能実習法を読んでみた 先日の改正成立法案を参院サイトから引っ張ってみた。横書きで、まだ読みやすいので。の中の、コレ↓ね。ぱっと見、43ページあるけど、ほとんど文字の置き換え(技能実習→育成就労とか)だから、中身はそれほどボリューミーではない印象です。PDFの4ペ... 2024.07.03 問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け監理支援機関
士業 新人さん、新規参入者さんへ…味気ない序章には安心できないよ♪ これまた久々に、新規先を取りに動く方々向けに、アレコレ書いてみる。 新規参入でしょ?後発でしょ?新人さんでしょ?入口からピリリとスパイスの効いた、エッジの立ったアナウンスの仕方を、自分なりに工夫しなくちゃ!別に奇抜な話じゃなくて良い。むしろ... 2024.07.02 士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
受入企業向け 育成1級2級3級の違いを定めたい…とさえ思う 業界人はこぞって育成って言うけども、人それぞれに言ってる育成の程度の違い、実力の違い、実績の違いを明らかにしたい。つまり、金目当てだけのブローカーと同じ目で見られたくないから。有料職業紹介として、単に就労希望者と受入希望先とを、何のスクリー... 2024.07.01 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
外国人技能実習制度 目の前のたったひとりさえ幸せ(笑顔)に導けないなら、この仕事辞めたほうがいい。 別に外国人の若者たちの事だけを言ってるんじゃない。受入先だって、送り出し機関だって、入国後法定講習施設だって、入管だって労基だって機構だって検定員だって、上司だって同僚だって部下だって、その場その時その状況下で、目の前の相手ひとりすら満足さ... 2024.06.29 外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
受入企業向け ホントのプロはね、「心を込めて対応してる…」って言ったら信じられないくらい本気で静かに本当に心を込めて対応してるんですよ。 「あのときの一言」おそらく、業界人で現場で真剣に向き合い寄り添ってきた人なら、どなたでも、持ち合わせている一瞬って、あると思います。もしくは、もしかしたら、自分では記憶にはないけども、相手にしたら刺さった言葉だったと、後日言われるようなこと... 2024.06.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例解体新書送り出し機関
受入企業向け 私達はいつだってファーストテイク ナゼ、ヲタクみたいにアホみたいに法を追い続けているのか。どうして、労務管理や入管法はおろか、育成方法や円安の動きや人間心理まで…。全ては、目の前の相手のため。際限ない、キリがない、次から次へとやってくる様々な出来事に、どれだけ的確に適正に良... 2024.06.25 受入企業向け士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関