特定技能

スポンサーリンク
仲間

はじめに言葉ありき

新約聖書の第1章…。この業界もまた、言葉しかない。ルールも、契約や諸条件も、マッチングも支援も育成も、全ては、言葉ありき。いや、言葉以外ない。本当は、その言葉を発する人間(人間性)そのものが問われていますが、それにしても、言葉なくして、この...
受入企業向け

地方の中小零細の経営者って、やっぱり時代錯誤者が多いのか?!

4月はなんとか公表したけど、5月はできなかった。それでも、イレギュラー的に6月9日、追っかけ公表。そして、今回もまた、7月も下旬での処分公表。少なくなったわけじゃないと思うんだけど、機構も人手不足なの?やっぱり。苦笑だって、間は開くし、今回...
外国人技能実習制度

あなたはひとりじゃない|内閣官房孤独・孤立対策担当室

ご存知ですか?日本という国では、こういう取り組みを国自体がしていることを。先日のアンケートで、やっぱり少し気になったので、取り上げてみました。 私のところに届く声の中の一部に、『地方の零細団体で、一人で全部やれって任されてて、本当にキツイ…...
余談

アンケート結果をまとめてみました。

今週初めに、アンケートをお願いしてみました。アンケートを取ってみてます…※アンケート内容についてはリンク先をご確認ください…長くなるばかりなので。汗さて、期限を決めてもいず、とりあえず流してみよう、お聞きしてみようとお送りした結果、100通...
受入企業向け

ベトナムとインドネシアと両方を勉強し続けないといけない現実

とっても面白い印象を受けたので、コチラでも。以前はベトナム一辺倒でしたが、インドネシアという選択肢も持つ先が増えてますよね。で、感じたのは、両国ともに、色んな動きが水面下であるので、それらのキャッチアップと、現実のアジャストにテンテコマイに...
受入企業向け

たまにはパブコメの前フリアナウンスをお裾分け…

先日...といっても少し前ですが、こんなパブコメが出てました。(以下は、抜粋して例示してますが、農業・飲食料品製造・外食、経産省3分野、自動車整備、造船、航空、宿泊、ビルクリとそれぞれに、微妙に違ってアナウンスが出てました)農水省の告示の場...
セミナーや座談会、他

アンケートを取ってみてます。

私、いつもながら、色んな事に取り組んでいます。好き勝手吐き出してるこのブログでは、そもそも私がどんな人間なのかって部分にフォーカスしてお届けしているとも言えます。その代表的な内容は、「言ってること」に加えて、「やってること(やってきたこと)...
外国人技能実習制度

最悪の可能性

マッチョな話をしたいんじゃないんだけども…。沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」改めて時給以前の問題になってますね。当然です。若者たちがやりたくない仕事なのでしょう...
受入企業向け

有事の際にこそ、経営者はその本性を丸裸にされてしまう

親が亡くなった…ガンが発覚した…刃物沙汰のケンカが…外国人労働者を受入してると、本当に様々なことが勃発します。その際、監理団体や登録支援機関は、都度、勝手に判断はできない部分が出てくるので、都度、受入先と協議の必要が生まれます。そう、要は、...
お金

「日本人同等以上」と、「外国人同等以上」

技能実習でも特定技能でも良いのですが、深刻な病気になった際の対応について、いわゆるJITCO保険は、外国人側負担なのか、受入企業側負担なのか…問題。これまた久しぶりに、改めて考えてみた。昔から取り組み続けている先では、以下の理由で受入企業側...
スポンサーリンク