スポンサーリンク
受入企業向け

今後益々求められるコンプライアンスレベルが跳ね上がっていく…

改めてこんな記事を見つけた。私も先輩方から同じような観点のお話を、何年か前からご助言いただいています。小難しいカタカナ横文字が続くと、庶民の私には遠い世界に感じてならないのですが、海外で…(ここは日本だ)サプライチェーン…(元請けが強いに決...
問題解決

技能実習や特定技能ビジネスは究極のサブスクモデル?!

方向性の一つとして、あらゆるメーカーが消費者とデジタルで直接つながり、ビジネスモデルが定期購買型の「サブスクリプション」へシフトしていくと考えています。こんな記事を見つけ、ふと色々考えてみた。そもそも技能実習もまた、ずっと昔からある種のサブ...
セミナーや座談会、他

技能実習&特定技能周りの美味しい無料セミナー、今夕から一週間開催!

さてさて、待ちに待った美味しい無料セミナーが、今日の夕方からスタートします。今回のセミナー講師は、オモロイ弁護士の片岡先生。ぶっちゃけ、現場レベルまで下りてきて、一緒に目の前の相手に取り組んでいただける弁護士の先生って、この業界では、めった...
セミナーや座談会、他

新たな無料セミナーやります!参加登録者募集中!

さて、懲りずにまたやります。しかも、今度は違う方と組んで…笑今回は『弁護士』の先生とご一緒に。無論、私がお願いして組む方なので、オモロイ先生です。笑とはいえ、『新たな取り組み好き』の私。先月の宮谷さんの時と同じく、どう転がっていくかは未知数...
受入企業向け

いつもの労働関連法の7割違反の深掘りについて

先日ご紹介した労働関連法違反のブラックリストと同じく、対をなして公表されるのが、この違反割合結果の公表。令和2年度 11 月「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表 キャッチーなテイストが好きなメディアは、こぞって悪質な企業は...
受入企業向け

技能実習と特定技能業界の、もう一つのブラックリスト

色んなブラックリストがあるものの、特に外国人労働者業界においてのブラックリストの代表例は、厚労省発表の違反者リスト。中でも、直接的なリストは、外国人技能実習機構でも公開され続けている、行政処分された監理団体や受入企業リスト。このページですね...
問題解決

技能実習、特定技能業界新人向けの教育の仕方を考えてみた…

春(ギリギリ。笑)だけに、新人さんも多かったりするのかなと、新人教育について、考えてみた。自分だったら、どう関わるだろうかと。ミンナ誰でも、勉強するのは大嫌い。笑玄人の方々は、運用要領読め!(笑)って言うのが、イチバン楽で、その通りなんだか...
受入企業向け

再入国、ないし身分系入国について、久々に水際対策を書いてみる。

まだはっきりはしないものの、身分系入国がありそうなので、おさらい的に書いてみる。こんなマトメページができていることをご存じでしょうか。日本へ入国・帰国した皆さまへ 「14日間の待機期間中」のルール  待機期間中は、「入国者健康確認センター」...
セミナーや座談会、他

イイカゲンに色んな講習会やセミナーも、エンタメにすれば良いのに…

私が昔、広告代理店に入った新人の頃、今でも敬愛してやまないセンパイに教えていただいたことがあります。「○○くん(私)、北風と太陽って知ってるかい?」色んな事を知ってなきゃいけない。ルールはどんだけ細かい重箱の隅であっても、ルールはルール、法...
受入企業向け

ある実習実施機関の不平不満と、片道切符の覚悟…そんな現実、アチコチでもたくさんありそうですよね。

画像は片道切符繋がりで、思わず懐かしくなってつい…~Whoa, got a one way ticket to the blues~♪お分かりの方はコチラの曲をどうぞ…1959年ですって。苦笑さて、マジメに…苦笑36協定を忘れずちゃんと毎年...
スポンサーリンク