新人(新規参入者)さんへ

スポンサーリンク
受入企業向け

もっとも基本的なこと…監理団体の担当職員とは?(巷の仕事役割解釈とは違います)

初めに…ちょっとこのブログのスタイルを変えてみた。昔のスタイル(テーマ)を使っていたので、いい加減にコチラもアップデートしてみようと。なので、投稿の仕方というか、書き方も色々細かいところで変わってくると思います。逆を言えば、以前の投稿は、ス...
受入企業向け

建設足場の技能実習の受入先が、オモロイ動画発信をしていました。

ハッキリ言って、賛否両論かもしれません。特にプロの方が見れば、杓子定規なモノサシから、刺そうとする人まで出てくるのかもしれません。でも、個人的には、ギリギリ、許容範囲だと思います。(軌道修正すべき点はいくつかありますけど…)百聞は一見に如か...
お金

手痛い失敗をしないと、やっぱり理解ができないし、十二分な手を打てない人間の性質

本当にそれぞれにグラデーションがありすぎる…先日、ある会計事務所の所長さんから、お話を聞きました。ある先では、自分たちなりに考えてお世話をしていたのに、たぶん他所の高い賃金に目がくらんで、いなくなってしまった。ある先では、5年後の進出をにら...
お金

監理団体職員のお若い方々へ、お勧めしたい将来への道筋と、逆に組合が講じるべきこと。

私、ずっとココでこんな感じで、働き続けるのかなぁ?目の前のこの人たちと、30になっても、40になっても、同じ顔を見続けて、変わりない風景で働き続けるのかなぁ?この仕事、奥が深いけど、このまま昇給もろくにしないとなると、どうしたら良いのかなぁ...
仲間

外国人技能実習制度の初心者の方へ、ウエルカムです。

なんだか偉そうに経営指南に近しいような話が多かったので、ちょっと初心者向けにもお話ししたいと思います。というのも、先日、ある初心者の方が基本的な疑問を投げかけていました。「技能実習が3年終わったら、自動的に特定技能へ進むことができるんですか...
スポンサーリンク