経験談や実例

スポンサーリンク
受入企業向け

「特定技能2号」について、皆さんぬか喜びしてない?!

技能検定1級合格なら、在留期限なしの特定技能2号に行ける!意味を理解できていない方は、外国人労働者はもちろん、受入先もまた…。技能検定1級とは、具体的なイメージとして、【どの程度のレベル】を言うのか。ググってみるとわかります。例えば、プラス...
お金

“今”から技能実習や特定技能業界へと参入すべきか否か…

先日、こんなご相談が届いていたので、私も私なりに考えてみました。「技能実習制度の廃止≒創設」とまだまだ不透明な中で、今から「協同組合」とか、「監理団体」の許可申請など、進めて取り組んでいくべきなのかどうか。(特定技能も結局のところ、技能実習...
経験談や実例

「帰らない外国人は帰らない」と同様に「ルールを守らない日本人は守らない」

「帰らない外国人は帰らない」。賛否の声が大きい中、真実というか、事実、現実はどちら側にも突き刺さる。大変興味深い記事を見つけました。 【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服...
受入企業向け

残念な受入先は、処分されるべくして処分されてるのでしょうね。

さて毎回、気分が良くなくなるこの反面教師復習も、とっとと終わらせましょう。昨日の続きです。  技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (9)天理集成材株式会社(代表取締役 梶谷 佳彦) 認定計画の取り消しは(4件)令和3年2月8日~同...
受入企業向け

出た!別会社で奴隷商売してたヤクザ?チンピラ?がまたいた…

さて、昨日に引き続き受入企業側を見ていきましょう。本当に、毎度のことながら、反面教師としてしっかり確認しておきます。件名の残念な方は、(4)と(7)の方ですね。技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)株式会社北川鉄工所(代表取締...
受入企業向け

なぜデキナイ経営者に監理団体許可を出してるのか、本当に理解に苦しむ

4月はなんとか公表したけど、5月はできなかったみたい。それでも、イレギュラー的に6月9日、追っかけ公表って感じでしょうか。今回も、残念な…というか、そんなんならやるなよ!誰も幸せにならないから…って言いたくなる先が。   令和5年6月09日...
受入企業向け

最近、入管や機構の取り締まりが多いみたいよ(たぶん労基もね)

私、色んな現場の方々と毎日水面下で何かとやり取りしていますが、ここ最近、多いのかなと感じています。新たな入管法の成立、技能実習制度の廃止と新たな創設、特定技能の適正化への改正…外国人労働者の受入業界では、数十年ぶり?の大きな波が、ここ近年、...
受入企業向け

技能実習生や特定技能外国人に、特に念入りに指導せねばならないコト

先々週のアナウンスだけど、やっぱり気になるので。こんな集計情報が公表されていました。 令和4年の労働災害発生状況を公表【参考資料3】令和4年外国人労働者の労働災害発生状況業界人にとっては、お分かりのコトと思われますが、「言葉が通じない」ので...
お金

うるう年…どうされてますか?

そう、2024年は、うるう年です。つまり、1日多い366日の年。たいてい4年に一度、オリンピックみたいに訪れます。「今年度」計算だと、今年度は366日あるんですよね。ピンと来ている方がほとんどだと思われますが、カレンダーが一日多いことで、年...
受入企業向け

良いサービスには金がかかってるし、安くて良いサービスは宣伝しない

てか、できないんですよね。そして、する必要もない。問題は、そのレベルに至るまでに、いったいどれだけのお金が費やされてきたことか。そして、時間…。 ある敬愛してやまない方から、楽しそうな画像が送られてきました。ネパールの介護の技能実習生たちに...
スポンサーリンク