監理団体向け

スポンサーリンク
受入企業向け

送還忌避罪に続けて明らかにダメな外国人労働者の強制帰国ルールもぜひ創設願いたい。。。

まずもって、法的根拠や解説などではなく、あくまでも要望、ニーズについて書いてみます。フツーに考えると、送還忌避罪=強制送還を拒否することを罪とするということですよね。そもそも現行法上で改めて必要?強制退去命令を拒否している時点で、適正な在留...
お金

『美味しい無料セミナー』のセミナー講師と対談動画撮ってみた。

自分で引っ張り出してきておいて何なんですが、改めてみると、実績が化け物です。数字がなんかおかしい。苦笑フツー、組合立ち上げなんて、1件、2件、機会重なって3件くらいが関の山かと思われますが、数十件?!監理団体許可においても、同様に数十件。立...
レジデンストラック

未来視…コロナ明けの世界…想定されうる混乱…そして…

別に私だけが特別じゃなくて、誰でも容易に想定が付くけど、言葉にしてないコトを書いてみただけ。送り出し機関は良くも悪くも、どの国でも、体力のある先が生き残る。あ、変化に対応、適合できている先も。入国再開後の送り出し機関は、 せっかくの面接オー...
YoutubeLIVE

人との双方向の交流こそが、外国人労働者業界の楽しみ。

あぁ、楽しかったYoutubeLIVE(^^)(終わってないよ、先週末の特番のことだよ。苦笑)人が増えると、新たな会話が生まれて楽しい。そして、双方向がイチバン楽しい。やはり、リアクションがあると、コメントがあると、乱入者がいると、ホントに...
受入企業向け

技能実習、特定技能の「法令違反(行政処分)」の線引きについて

最近、特にYoutubeLIVEで、ピュアホワイトと、オフホワイトのワードが出る機会があります。「小僧」がキャラ立ちし始めて、けっこう突っ込んだ現実論を、アレコレと場面場面でしゃべってるから。苦笑(「小僧」がアバター×ボイチェンしてて、イチ...
外国人技能実習制度

(同一労働同一賃金、他編)技能実習制度の運用要領の一部改正について

続き…キリがないので、この3日間くらいで終わりにしようかなと。ちなみに、一部改正で指摘されている点のみ、取り上げています。監理責任者の設置について 監理団体は、監理責任者を設置せねばなりませんが、それには諸条件があります。受入先の役員や二親...
外国人技能実習制度

(帰国旅費、他編)技能実習制度の運用要領の一部改正について

昨日に引き続き、改正ポイントについて、復習方々、チェックしていきます。入国後法定講習についての昨日の追加。 …オンラインで実施することを可能としています。なお、このような方法で入国後講習を行う場合であっても、実施方法や実施した事実が客観的に...
外国人技能実習制度

(入国後法定講習編)技能実習制度の運用要領の一部改正について

リクエストがありましたので、少し触れてみます。ま、自分の為なんですが。苦笑先週、タイトルの通りの案内が監理団体へ届いているかと思われます。(届いてもいないって方は、正直、大丈夫ですかと問いたい。汗) このページに載ってますから、ちゃんとチェ...
お金

外国人労働者業界にいらした新人さんや不慣れな方へ

桜満開もピークを過ぎて移ろいゆく、4月の時期なので、こんな話題を…この業界にいる新人さんや不慣れな方向けに問いたい。アナタの周りには、こうなりたいと思える先輩はいますか? 何らかのご縁で、この業界に足を踏み入れたアナタ。適性さえあれば、この...
受入企業向け

【法令違反】新たに不法就労ってワードが出てきてる…

昨日の続き。監理団体の許可の取消し等を行いましたさて、実習実施機関、いわゆる受入先の深掘りへと。今回は6社。技能実習計画の認定の取消し (1)株式会社旭紙工所(代表取締役 渡邉 俊介) 認定計画の取り消しは(20件)平成30年 7月25日、...
スポンサーリンク