管理人

スポンサーリンク
余談

「民間が規制を作る」という時代かも…

響いたなあ。当事者意識もここまで腹くくらないとだし、腹くくれてるのか?実行力はあるのか?を問われてるように感じました。アメリカで誰もお金を出さなかったドローン事業が、時価総額6,000億円に事例としては、ドローン事業にて決してそのまま当ては...
ポイント

残念な方々は、いつでも、どこにでも…2-2

早速、昨日の続きを。(5)株式会社錢谷架設(代表取締役 錢谷 憲之) 認定計画の取り消しは(8件)令和2年9月2日~令和4年12月16日認定分。処分理由:人権を著しく侵害する行為を行った  処分根拠:技能実習法第 16 条第1項第2号(技能...
ポイント

出ちゃいましたね…久々の深掘りです。2-1

またまた久々に監理団体の一発取り消しが出ました。これまた久しぶりなのに、処分件数が少ない。ホント、制度改正含め、人手が足りてないんだろうなあって印象がぬぐい切れませんね。苦笑    令和6年11月18日(月)技能実習法に基づく行政処分等を行...
ポイント

2極化は、送り出し機関や日本語学校などでも進む

(昨日の続きなので、話の流れは昨日をご参照ください)受入先や監理団体/登録支援機関のみならず、当然ながら、送り出し機関や日本語学校でも進む。未だに何の知恵も工夫も努力もトライアンドエラーもなく、ただただ、出稼ぎへ行きたいって人を集めて、何の...
ポイント

改めて、2極化が進んでるなぁって実感

先日、川上?というか先を進んでる方とお話してて、改めて思ったのは、2極化の乖離はかなり進んでるんだなぁって。未だに、失踪だの人権侵害だののメディア記事が流れる一方で、そんな事態など起きたこともないって先もある。これだけでもかなりの乖離ですが...
ポイント

安定、定着のコツ:技能実習生、特定技能外国人受入

数が少ない事もあるのだろうけれど、私が逃げ切れず、かろうじて兼現場アンテナとしてもお手伝いしている先では、やれ失踪だの妊娠だのトラブルって、まずない。あっても十分対応できてるから、揉め事、大事になることもない。いたって安定して、定着してる。...
余談

令和の今、昭和の浦島太郎が未だにいるんだって実例

久々に色んな方々の愚痴を読んで腹立たしくも情けないと思った。水面下でバレないとでも思っているのでしょう。自分達の都合ありきなのでしょう。実際に顔も見えない、会った事すらないから、立場を利用して言いたい放題なんでしょう。相手の事情に配慮すらな...
ポイント

現行での登録支援機関は、容易に悪質ブローカーになり下がる

みんな悪質ブローカーになってくから、人の痛みがわからない無神経人しか残らない。な~んて、残念な視点もあるって話で、特にマトモに監理団体事業に取り組んでいる先では、そんな無神経人では逆にいられない。苦笑でも、こういう視点もあるってコト自体は、...
お金

特定技能は、育成就労の監理支援機関の要件が出てからが、本当の勝負になる…

特定技能の登録支援機関が1万社を越えている。だけど、下手するとその過半数が、「当該事業で飯の種にできてる先」は無いんじゃないかと。ナゼか?って、現時点では技能実習上がりの特定技能が多いから。つまり現時点で監理団体として稼働してないと、技能実...
受入企業向け

本音のボヤキ…外国人労働者は 『期間限定で帰国して頂く』のが最適解

私は、ほとんどの外国人労働者は、『期間限定で帰国して頂く』のが最適解だと思ってます。※外国人労働者≒技能実習、育成就労、特定技能1号程度までの方々こう書くと、人権がどうタラ言い出す勘違いさんがいますが、頭がよく能力高い高給取りの方々ならまだ...
スポンサーリンク