お金 この業界、罪悪感が人を動かす…だから現場で相手の顔を見て接していない経営者には、正しい判断はデキナイ… こういう目にあっているんだ…この状況下では、本人に責任を求めるのは無理があるだろう…現場の現実は、経営者にはわからない肌感覚が、とても多く起きているものです。時に、自腹でコスト負担をしてまで対応していれば、その後に続く監理費や支援費が途切れ... 2021.10.03 お金仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 技能実習生や特定技能人材との多文化共生はデキナイ?! 私にしては珍しく、『多文化共生』について、書いてみます。“一般の方”の視点で、客観的に考えてみると、『多文化共生』…そんなん意識することなんて、普段の生活上、今でも皆無に等しいと思われます。我々は、たまたま技能実習や特定技能の業界で生きてい... 2021.10.02 仲間受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け
セミナーや座談会、他 お茶会、楽しかった(⌒∇⌒) 先日、私が単独開催したお茶会まで無事に終了しました。今回もご参加ご希望くださる方が多くて、3度も設定してやり抜きました。笑ぶっちゃけ、イチバン希望者が多い日程だけ、ソコソコの大人数でやっても良かったんですが、今回は想定よりも集まり過ぎた…汗... 2021.09.30 セミナーや座談会、他仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
問題解決 結局、技能実習制度事業=組合設立、監理団体許可に集約されていく… 帰国困難、特定活動、特定技能…現状“だけ”を見ている人たちは、いわゆるブローカー商売がおいしいと、必死に国内在庫(失礼)をかき集め、これまた目の前しか見えなくなってる人手不足な受入先へ、決して良質とは言えない人材をあてがう金儲けへとひた走る... 2021.09.29 問題解決外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習も特定技能も、10月、11月と色んな動きが出てきそうだけど、アナタは今、どんな準備をしてますか? というか、昨夜、ビミョーな水際緩和が公表されましたね。詳しくは昨夜のYoutubeLIVEか、厚労省のHPをご参照ください。コレを皮切りに、少しは入国再開への道が開けていくものなのかどうか…苦笑 さて…待ってる技能実習生、内定している特定技... 2021.09.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
受入企業向け 特定技能『転職抑止』アナウンスシート、作ってますか? 日本人が考える、特定技能者にとっての転職リスクを考えてみた。注:人権侵害、明らかな法令違反先で苦しんでる人には、全く別の話になります。証拠を揃えて、すぐに助けを求めましょう。 契約途中で転職を考える特定技能者へ。 以下の主だった理由について... 2021.09.27 受入企業向け問題解決士業特定技能登録支援機関向け監理団体向け
U40 業界人よ、大志を抱け! ドリームキラーに負けるな!この業界にスティーブ・ジョブズはいないのか?ザッカーバーグは出てこないのか?派手な業界じゃないのは事実。儲かってると、人身売買やと後ろ指を指されがちなのも事実。だけど、笑顔の量産がダイレクトにできるのも事実。現場の... 2021.09.26 U40仲間余談
お金 「成功」がなければ「幸せ」になれない…は間違いだと思う。 まずは大前提。借金まみれや生活費にすら困っている人は、まずはお金がたくさん稼げる仕事をしましょう。その場合、この業界では不向きです。 悪質ブローカーになれば儲かるというものでもありませんし、そもそもが、たいていは儲からないんだから。汗 つま... 2021.09.25 お金余談問題解決
お金 DXはトップの『昭和の頭』を切り替えねば成しえない=利益は残らない… 現在、裏裏でシステムサービス説明会の開催を計画しています。ぶっちゃけ、売上などロクに積み上げきれない今の時代、(この業界の際立った特性とも言えますが…)どれだけコストや労力と時間(コレも当然コスト)を省いて、効率的に膨大な業務をこなせるか…... 2021.09.23 お金問題解決士業外国人技能実習制度業者紹介サービス法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
介護 農業、建設、介護などの受入先と労働者に敬意を… 農業がなくなったら、理屈上では、海外から全てを輸入すれば、又は自給自足として自身で田畑を耕し種を植え育て収穫すれば、食うに困ることはなくなるかもしれませんが、輸入を絞られたなら日本人は生きてはいけない。建設業がなくなれば、東京でも地方でも、... 2021.09.19 介護受入企業向け問題解決