問題解決 そろそろ解体新書企画の募集を締め切ります。 別に今更ですが、第6期の募集は、今月いっぱいです。いつものごとく、たまには案内してみます。つか、あまりにもコチラから不特定多数の方へ営業する気がないので、ご容赦ください。七転八倒してたどり着いた、一つの有効的な解決策の一つなので、興味のある... 2019.09.24 問題解決外国人技能実習制度特定技能解体新書
仲間 外国人労働者業界での成功のコツをもう一度整理してみました。 アッチへコッチへと3、4日出ずっぱりだと、色々やることがたまります。汗それでも、色々な方に出会ってお話をお聞きしてくると、やっぱりなぁと根底に流れる部分を肌で感じる機会が多くあります。それが、この業界で生き残っていける人たちなんだろうなぁと... 2019.09.15 仲間問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 ナゼ、技能実習制度を中心とした解体新書企画への新規参加者が増えるのか? いつものごとく、たまには解体新書企画について書いてみます。今回は専用サイトについて。「技能実習」と検索したら、1,670万件がヒットする。お役所サイトの各種書面は読んでもさっぱり頭に入らない。自分が求め探している情報を1,670万件の中から... 2019.09.13 問題解決外国人技能実習制度解体新書
問題解決 外国人労働者の受け入れを成功に導きたい企業がすべき、上手な業者の『使い方』 シリーズでお届けしている、外国人労働者の受け入れを成功に導きたい企業がすべき、「業者の探し方」「業者の選び方」「業者の使い方」の最後、第三弾。流れは、昨日の投稿をご参照ください。さて、それでは、『業者の使い方』について。使い方...というか... 2019.09.09 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者の受け入れを成功に導きたい企業がすべき、上手な業者の『選び方』 シリーズでお届けしてみる、外国人労働者の受け入れを成功に導きたい企業がすべき、「業者の探し方」「業者の選び方」「業者の使い方」の第二弾。流れは、昨日の投稿をご参照ください。さて、それでは、『業者の選び方』について。「信用」できる先より、「信... 2019.09.08 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 「特定技能」で検索すると、広告が出て来る出て来る…苦笑 採算って合うんですかね。無知って、怖いなぁと。特定技能で検索すると、広告がたくさん出てきます。大半が大手。マネーゲームが得意なIT系の業者さんです。--特定技能外国人の紹介から登録支援機関として受入機関申請・支援実施までを全国対応。特定技能... 2019.09.01 問題解決当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人技能実習生の救済協力について、とてもありがたいこと。 ある会員さんより、昨日、ご相談が届きました。個の特定を避けるため、こちらではオブラートにしか申し上げませんが、よく話題に上がる縫製の実習生受入先が、倒産してしまい、給料自体も不払いであり、なんとか救済できないものかという相談です。残り1年。... 2019.08.30 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)
問題解決 技能実習制度事業における、JITCOサポートは本当に素晴らしいのか? JITCOサポートをはじめ、〇〇〇、×××、△△△と、特に書類関係をサポートしてくれる、システムは、民間でもいくつかあります。監理団体のみなさん、お使いですか?笑特に駆け出しの新規参入組など、あまりよくご存じない方のために、私が思う、一長一... 2019.08.26 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 監理団体、登録支援機関、送り出しスタッフ、日本語教師の副業について考えてみた *画像、ちょっとキャッチーにしてみました。ご存知ですか?今や、国のモデル就業規則にまで、副業を許容(推進?)するかのような表現が盛り込まれているということを。ご存知ですか?年金問題含め、暗に国が、自分の人生、自分で稼いで自己負担してね~って... 2019.08.25 問題解決外国人技能実習制度当事者意識日本語教師本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 外国人労働者受入企業の最初の口コミ紹介は、だいたい間違っている場合が多い。 普通、技能実習であれ、技人国であれ、外国人労働者を受け入れている企業が、イチバン最初にお付き合いを始める業者って、ほぼ口コミ紹介先ではなかろうかと思われます。そして、何かの拍子に、クリティカルなトラブルになり、もっと良い監理団体はないのか.... 2019.08.22 問題解決外国人技能実習制度特定技能