送り出し機関

スポンサーリンク
受入企業向け

引き続き、技能実習生を受け入れていた残念な企業の数々…淘汰のスタート

さて、もう前振りも良いと思うので、ドンドン行きましょう。(詳しくは昨日とその前をご確認ください)(7) 株式会社光嘉(代表取締役 矢野 光嘉)  認定計画の取り消しは(6件)平成30年10月16日~令和 元年 7月24日認定分まで。処分理由...
受入企業向け

次は実習実施機関…いわゆる受入先の行政処分…今後、受入ができなくなるってヤツ

さて、いつも通り昨日の続き。なお、私、自分自身のために、こんな深掘りしてます。どういう原因で、どういう処分理由で、実際に法令違反として罰せられているのか。 実際、当初、民間の一庶民の私が実名を挙げて、個人の辛辣な主観も交えて、表へ出すのはい...
受入企業向け

監理団体の許可取り消しと改善命令の何度目かの深掘りを…人の振り見て我が振り直せ!

想定通り、今月も出ましたね。今週の30日(金)かなって気もしてましたが。苦笑しかし、今回は久々に盛りだくさん。けっこうあちこちから、この会社へ受入してたけど、最悪だったので手を引いた先ですよ…何年も前から機構へ粘り強く訴えていて、やっと処分...
お金

送り出し各国は、ナゼ母国の出稼ぎ労働者に多額の借金を背負わせることを良しとしているのでしょうね。

ナゼ、送り出し各国は、フィリピンのように、「出稼ぎ海外労働者から費用を取ってはならない」という、ルールを設けないんだろう。そんなルールを、きちんと機能させないんだろう。各国ともに、失踪が問題なのもよくわかっている。でも、ナゼ、フィリピン以外...
問題解決

外国人技能実習制度&特定技能事業関係者の、コレから特に大事なコト!

今まで、そしてコレから、誰から、何を、どのように学ぶか、その『時間』の費やし方で、メチャメチャ人生が、アナタの将来が変わります。私の発信に時間を費やして良かったと思っていただけるよう、引き続き精一杯、アレコレとお届けしていきますが、もちろん...
お金

『美味しい無料セミナー』のセミナー講師と対談動画撮ってみた。

自分で引っ張り出してきておいて何なんですが、改めてみると、実績が化け物です。数字がなんかおかしい。苦笑フツー、組合立ち上げなんて、1件、2件、機会重なって3件くらいが関の山かと思われますが、数十件?!監理団体許可においても、同様に数十件。立...
レジデンストラック

未来視…コロナ明けの世界…想定されうる混乱…そして…

別に私だけが特別じゃなくて、誰でも容易に想定が付くけど、言葉にしてないコトを書いてみただけ。送り出し機関は良くも悪くも、どの国でも、体力のある先が生き残る。あ、変化に対応、適合できている先も。入国再開後の送り出し機関は、 せっかくの面接オー...
YoutubeLIVE

人との双方向の交流こそが、外国人労働者業界の楽しみ。

あぁ、楽しかったYoutubeLIVE(^^)(終わってないよ、先週末の特番のことだよ。苦笑)人が増えると、新たな会話が生まれて楽しい。そして、双方向がイチバン楽しい。やはり、リアクションがあると、コメントがあると、乱入者がいると、ホントに...
仲間

法令違反などの片道切符の方々はどうやって生きていくべきか…

フツー、誰もがルールを守ろうとする。それが、誰かに迷惑をかけることや、自分に不利益や、そのリスクが降りかかるのであればなおさら。でも、例えば同一労働同一賃金がきちんと整備できていない中小企業が多いように、守りたくても守れない会社が多くあるこ...
当事者意識

技能実習、特定技能業界がこの先、酷なことを知っておこう…

母国の受入体制が整い、ジワジワ→ドンドン技能実習生が帰国していく。今まで帰国できなく特例で延長滞在し続けてくれてた元技能実習生や留学生も、もちろん含んで。「コロナだから仕方ない…」「3カ月や半年くらいだから、ラッキーと思ってもう少し稼いでか...
スポンサーリンク