外国人労働者の活用

スポンサーリンク
お金

求人が大幅に減ると、必然的に労働者が余る。でも、余るからといって外国人労働者は減らない理由。

加藤大臣会見概要より、以下抜粋。(令和2年5月29日(金)  9:40~9:52)令和2年4月の有効求人倍率は1.32倍と前月より0.07ポイント低下しました。正社員の有効求人倍率は0.98倍と前月から0.05ポイントの低下となり、平成29...
受入企業向け

技能実習生、特定技能のこの業界で、ドンドン勝手に伸びていく人はこんな方々

最近、ゆーちゅーばーにトライしている私。笑面白がって(不謹慎でスミマセン。汗)解体新書企画に継続してご参加くださっている方々に、お話をお聞きしました。つか、別にゆーちゅーばーになりたいワケじゃないんですが、今の時代、こういう肉声、質感、温度...
仲間

この時期に、解体新書企画に参加する理由

いつもながら、たまには書いてみようかと。はてさて、外国人労働者が往来できなくなっているのに、今、この時点で、解体新書企画へ参加する意味はあるのでしょうか。フツーならば、そう考える人もいそうですが、今月初旬に再募集を始めて、また数人、お金まで...
受入企業向け

本当に今、正にアナタの真価が問われている

今までさんざん様々なことをお伝えし続けてきていますが、正に今、アナタがホンモノかどうかが問われています。私がホンモノかどうかは、アナタが判断すればよいことですし、私自身、まだまだホンモノではないと思っていますので、謙虚なアナタと同じ状況です...
仲間

テレワーク、オンライン推進の今、外国人労働者支援業界ですべきこと

自分で実際にやってみればわかります。LINEやfacebookのメッセンジャートークは、すでにフツーに活用されているように思われますが、昔と違って、どこにいても、いつでもコミュニケーションは図れる時代。サラリーマンの方にすれば、いったい自分...
お金

特定技能の『登録支援機関』は、やっぱり要らない?!

全委託は登録支援機関でなくてはならない…部分委託であれば、登録支援機関でなくても構わない…こんな話を改めて入管の方からお聞きしてしまいました。む~、つまり部分委託であれば、誰でも良いのか?苦笑選択肢が多く、ユルイ方が、やりようの幅は増えます...
仲間

解体新書企画で私が真に提供したいものは…

アホみたいにこんな感じで、毎日何かしら書き綴っている私。こんなブログ以外にも、日々アレコレとご相談いただいたり、何かしらのお申し出をくださった方々と、本当に毎日のように何かしらのやり取りをし続けて、早何年…そうか…確か、2015年の3月から...
お金

技能実習生からお腹が痛いとメッセージが届きました…アナタはどう対応してますか?

アルファベットの文字で、konbanwa...とSNSのメッセージが届きます。簡単に言えば、お腹が痛い、、、一週間くらい、おなかが痛かった、、、腎臓だと思う、、、明日の朝、病院へ行きたい、、、さて、アナタなら、どうしますか?すぐさま、すっ飛...
受入企業向け

コロナウイルス(COVID-19)な今だからこそ外国人労働者と接しよう

本当に大変な混乱を招いています。ホテルが潰れただの飲食店にすら人が入らないだの、各地のイベントもコンサートも、何もかもが影響を受け、色々言われています。ニュースもほぼほぼこの話題。外国人技能実習生も特定技能者も、日本へ出稼ぎにきたい方々も、...
お金

監理団体、登録支援機関のビジネスの定義とは

法に書かれていることは、誰でも調べればわかります。でも、法に書かれていないコトの方が大事なのが、私たちが生きている、この現実の世界です。一つ、私の場合として、例に挙げて書いてみます。私のビジネスの定義『笑顔と感謝が自然と溢れ出す社会』を生み...
スポンサーリンク