お金 『安さ』しか選べない経営者(会社)は、自滅していくよね 安さは全てを凌駕する…安さこと最大のサービスである…安さこそ我が社の生命線…こんな大量生産、大量消費の昭和の遺物って、まだいるのかな…いるんだろうな。(家族商店なら自分で賃金決めれば良いのでお好きにどうぞ~ですけどねえ)自社の製品やサービス... 2023.08.23 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 デキナイを肯定したらどーなるか? 上がり続ける最賃を許容できない…そんな受入先があったら、どうしますか?この業界にいて受入先がなくなったら収益が乏しくなるからと、「ホント、国はわかってないですよね~!」とかなんとか言って、追随する口調で話ししてそのままで進めますか?あり得な... 2023.08.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 新規参入の「人材紹介事業」や「人材派遣事業」のほとんどが「人身売買奴隷商人」だと気づかない(既存含む) 今回は、まったく難儀な業界だなあと、改めて感じるポイントです。外国人の「人材紹介事業」や「人材派遣事業」の全体のフレームワークを強化していきたいと考えており、戦略立案や骨子策定の伴走支援をいただきたい…条件:人材紹介や人材派遣事業において、... 2023.08.19 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 「妊娠も出産も”金”次第」な現実を直視できれば自然と答えが出る… 業界人は特に勘違いしてはいけない「子供の在留特別許可」問題。最近、法務大臣が何十年も前から訴えられてきた「カワイソウな外国人の子供たち」を救うべく、「優しい日本」「外国人に選ばれる日本」として裁量権の幅を調整する見解を示しています。業界人は... 2023.08.18 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 今の時代の働き方とは、具体的に私の事例で書いてみる 勘違いしている方も多そうですが、こうやってグチグチ書いてること以外、一般的な皆さんと何ら変わらない。むしろ「自分、不器用なんで...」って感じで、事業(とも言えないレベル)なんて好きでアレコレやってること以外、器用にアレもコレもとできないタ... 2023.08.17 お金余談複業講座(求心力マーケティング)
余談 色々言う人は多かれど、本気で動いている人は少ない… カワイソウだ…権利が…自由が…なんて方々はともかくも、困窮している外国人の方々に助けてもらおう...それが彼らも希望してくれ、日本の企業の助けにもなり、自身もご飯が食べられるならと、この業界で頑張っている方々は多かれど、(単に「儲かりそうだ... 2023.08.16 余談
セミナーや座談会、他 さて、ボチボチいくつかの取り組みの具体的なスケジュールをば… 先月、繋がってくださってる方々に対して、アンケートを取ってみました。その際に、お願いした項目全てに、思いのほか、一定数以上のニーズを確認したので、一つ一つ、順次、開催、募集などアナウンスをしていきます。ざっとのスケジュールは以下の通り。時系... 2023.08.15 セミナーや座談会、他受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け視察ツアー解体新書送り出し機関
仲間 “人材育成”に悩む社長やトップに、シンプルに伝えたいこと やっぱり、答えは足元に転がっている。"見えない"だけのこと。"見ていない"だけのこと。とってもシンプルな答えを書いている方の記事を見ました。結果を出すリーダーが「部下を育てよう」とはしない理由以下、一部抜粋です。メインメッセージは「他人を変... 2023.08.09 仲間受入企業向け外国人技能実習制度当事者意識感謝新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 最賃格差が広がるほど日本の地方の若者たちは東京へ出ていく… もはや、外国人の出稼ぎ労働者の問題ではない。だって、地元の853円より、東京の1,113円のほうが良いから。172時間計算だと、853円☓172h=146,716円1,113円☓172h=191,436円その差、44,720円/月1年だと5... 2023.08.06 受入企業向け
余談 保守的すぎる日本人はこの先のSPEED時代に取り残され後進国になっていく 失敗を恐れる…周りの目を気にする…周りに合わせる…目立ちたがらない…他人様に万が一にも迷惑をかけるくらいなら自分が我慢する…一見、素晴らしい国民性ですが、SPEED時代、多様性が許容される時代では、むしろ個を主張できない人は立ち遅れていく。... 2023.08.05 余談