やりがい

スポンサーリンク
受入企業向け

育成就労でも特定技能でも、現場担当者はアリストテレスに学ぶのもアリ

誰もが未熟なまま事業スタートするんだから、人は失敗やミスをする生き物だから、本当に罪深い業界と言わざるを得ない。どれだけ気をつけていても、未然防止だの再発防止だの頑張っていても、結果として、「一人たりとて置き去りにしない現実」を実現できてい...
余談

職員教育、外国人労働者教育、受入先教育ってどうされてますか?

自家発電って大事…(エッチな意味じゃないよ。笑)私のように、自問自答を繰り返してると、色々と我ながら考えさせられることが多いってこと。これらを続けて繰り返してると、解決したがりな私にしたら、自然といったいどうしたら…?って無意識的に"答え"...

私とおんなじ、凡人様へ

いや、サイコーな曲を見つけました。久々に、ヘビーローテーションしてしまった。確かに、動画のコメントにあるように中毒性がある(^^)ネジレてる私が好む皮肉の曲です。汗&苦笑天才は本当にウラヤマシイ…?運用要領600ページが頭の中に入っている天...
受入企業向け

育成就労だけに、自分すら育成できない人が淘汰されていく

いいですねえ、成長、進化できない先はドンドン淘汰されていきます。自分を成長させるには…どう育成していくべきか…何が足りなくて、どんな手段があって…それが一般的にはフツーの悩みなんだと思う。私がいつも言ってるのは、【自然と、勝手に、自分も周り...
受入企業向け

シェア企画の御礼とご報告…今回もたくさん届き、ありがとうございました。

ご協力くださった方、ありがとうございました。おかげさまで、今回もたくさんのご応募をいただきました。やっぱり、みなさん、それぞれの場で、それぞれに、頑張ってるんだよな~って、私も励みを頂きました。奴隷だのブローカーだの一部の一面しか見ずに騒い...
受入企業向け

ルールがアップデートしたら、関わる人もアップデートしないと意味ない

つまり、人としてアップデートしないといかんて意味。ナゼか?点を点でしか見ない限り、学びも反省も応用として活きないから。そもそもが、アップデートと言う意味自体、前のルールを踏まえて上書きされるという意味もあるから。つまり、過去を知る歴戦の方々...
外国人技能実習制度

育成就労を迎える前に、送り出し機関の方へ

先日、敬愛してやまない方が、こんなお話をしてくださってました。育成就労を前にバージョンアップしましょう。今まで通りだと発注が目減りしてくリスクは小さくないですよ。良いか悪いかは別にして、N5を取れない外国人の若者たちにとっては、スタートライ...
問題解決

育成就労&特定技能周りの業界人の「ChatGPTの使い方(想定)」

勝手に大予言?笑こういうの見ちゃったから、ちょっと書いてようかと。おそらく、貴重な相棒、参考意見相手、自身の判断や見解の補強、はたまた、新人教育などに活用されるようになっていくことでしょう。願わくば、コレって法令違反になりますか?とか、定着...
受入企業向け

育成就労が徐々にあらわになっていく中、生き残ってしまう人、うずもれていく人

先日、いつものアップデートを様々確認していた中で、ある大臣が話していた中から、この言葉が印象に残りました。【組織風土の改革】『風土』をググってみると、その土地の気候・地質・景観などに見られる(住民の生活や文化に深く働き掛けるものとしての)環...
外国人技能実習制度

気づいてますか?技能実習や育成就労、特定技能周りのみならず、社会のルールが大きく変わり続けてる

私たちは本当に大変な時代を生きている。いつの間にやら年金脱退一時金は5年になった。この先、いつ8年やら10年、はたまた期限など関係なく、変わるかもしれない。人の命は地球より重いと、安衛法に適用される有害物質は増え続ける一方で、親切丁寧に会社...
スポンサーリンク