トラブル

スポンサーリンク
受入企業向け

ラスト、同じ失敗を繰り返すな!乗り越えて先へ進め!

月曜、監理団体。火曜、受入先その1、水曜、受入先その2、そして、今日がラストの受入先その3です。ソレでは早速。。。(13) 有限会社トラスト(代表取締役 犬塚 桂一郎)  認定計画の取り消しは(6件)令和元年 10 月 3 日、31 日認定...
受入企業向け

監理団体の許可取り消しと改善命令の何度目かの深掘りを…人の振り見て我が振り直せ!

想定通り、今月も出ましたね。今週の30日(金)かなって気もしてましたが。苦笑しかし、今回は久々に盛りだくさん。けっこうあちこちから、この会社へ受入してたけど、最悪だったので手を引いた先ですよ…何年も前から機構へ粘り強く訴えていて、やっと処分...
お金

送り出し各国は、ナゼ母国の出稼ぎ労働者に多額の借金を背負わせることを良しとしているのでしょうね。

ナゼ、送り出し各国は、フィリピンのように、「出稼ぎ海外労働者から費用を取ってはならない」という、ルールを設けないんだろう。そんなルールを、きちんと機能させないんだろう。各国ともに、失踪が問題なのもよくわかっている。でも、ナゼ、フィリピン以外...
受入企業向け

巷で懸念されている再入国問題。一時国は認める?帰らないよう説得する?

ご存じですか?新規入国は止まっていても、再入国は止まっていないコトを…メンドクサイ複雑なことを丁寧に説明されても、短絡的な外国人の若者である場合、とても理解なんてできず、エアチケットを自分で買って、勝手に帰国していくケースも出ているんだとか...
受入企業向け

厚労省は外国人労働者へも制裁を科すことを認めている。。。

昨日の『解雇』について、ふと調べていた中で、令和3年4月に厚労省が公表している『モデル就業規則』から、『制裁』箇所を抜粋してご紹介してみます。出元は以下。モデル就業規則について 推奨していると言える就業規則内に、『制裁』について明確に記載し...
受入企業向け

送還忌避罪に続けて明らかにダメな外国人労働者の強制帰国ルールもぜひ創設願いたい。。。

まずもって、法的根拠や解説などではなく、あくまでも要望、ニーズについて書いてみます。フツーに考えると、送還忌避罪=強制送還を拒否することを罪とするということですよね。そもそも現行法上で改めて必要?強制退去命令を拒否している時点で、適正な在留...
レジデンストラック

未来視…コロナ明けの世界…想定されうる混乱…そして…

別に私だけが特別じゃなくて、誰でも容易に想定が付くけど、言葉にしてないコトを書いてみただけ。送り出し機関は良くも悪くも、どの国でも、体力のある先が生き残る。あ、変化に対応、適合できている先も。入国再開後の送り出し機関は、 せっかくの面接オー...
当事者意識

技能実習、特定技能業界がこの先、酷なことを知っておこう…

母国の受入体制が整い、ジワジワ→ドンドン技能実習生が帰国していく。今まで帰国できなく特例で延長滞在し続けてくれてた元技能実習生や留学生も、もちろん含んで。「コロナだから仕方ない…」「3カ月や半年くらいだから、ラッキーと思ってもう少し稼いでか...
受入企業向け

【法令違反】新たに不法就労ってワードが出てきてる…

昨日の続き。監理団体の許可の取消し等を行いましたさて、実習実施機関、いわゆる受入先の深掘りへと。今回は6社。技能実習計画の認定の取消し (1)株式会社旭紙工所(代表取締役 渡邉 俊介) 認定計画の取り消しは(20件)平成30年 7月25日、...
受入企業向け

ゾッとする最悪のケースと楽観的ケースを両方想定してみる…

まず、先に心臓に悪い話をしますので、メンタルにゆとりのない方は、読まないでください。汗最悪のケースをまず先に…ベトナム帰国が増え始めていく。いつまでも帰国困難で自国民を締め出す国策は、あまりにも非人道的だと思われます。日本も日本なりの圧力を...
スポンサーリンク