受入企業向け 入国制限解除の声が聞こえてきたら起きうること…お仲間が書いてたので、私もちょっとだけ書いてみる。笑 良い切り口だなあと思ったので、私も書いてみます(⌒∇⌒)先日、こんな投稿を見ました。特に、入国制限解除の声が聞こえてきたら起きうることについて、良い機会なので想定してみましょう。まず、往来が復活するにせよ、一定以上の制限付きなのでしょうね。... 2021.08.07 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 笑顔の向こうにあるもの… とっても暖かくなるやり取りでしたので、ちょろっとだけですが、ご紹介させてください。ある地方から、ある地方へと、元技能実習生が、特定技能としてやってきました。二度目?だから多少の勝手がわかっているからか、面倒みてくれた方と十二分に信頼関係がで... 2021.07.30 受入企業向け問題解決士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
お金 You、やっちゃいなよ!ダケド、ヤルなら徹底してヤレよな。 う〜ん、ある人にポロっと言われた事が、ずっと気にかかっている。あんまりにも何もわかっていない人たちが、ホントに好き勝手やってて、マヂでヤバい…って感じたからこそ、成功したくて参入してくるなら、成功するためにこそ、アレコレとキチンと学んで取り... 2021.07.18 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
お金 自分で苦労して見つけてきた人材なのに、ナゼ送り出し機関を通さねばならないのか… 日本の常識的に、理解はともかく納得できない方って多そうなので、書いてみます。国によっても違いはありますが、送り出し国で、求人票に対して、まずは募集をかけ、その中から、よさげな候補者を選抜し、面接設定をする。ソコで選んだ人材を、技能実習でも特... 2021.07.16 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 技能実習&特定技能…関わるアナタも私も、全員ブローカー?! 私は、前々からこの業界で、労働者側と雇用主側の間で、当事者でもないのに教育含めてどんな理由であれ、お金を取る人たちは、すべからくブローカーだと考えてます。その中で、私達も含めて、色んなブローカーがいます。まず、監理団体、送り出し機関、登録支... 2021.07.14 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け笑顔でありがとうコンテスト
受入企業向け 技能実習&特定技能の健全化に向けての、オーバースペック問題 私も耳がヒジョーに痛い問題。そして、めっちゃ上から目線とも思われてしまうこのコメント。何卒、ご容赦の程、先にお願いしておきます。 大学生が小学生を笑う。中学生を笑う。 まるで、オレサマは今までの膨大な過去の経験値から行き着いたゆるぎない答え... 2021.07.10 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 最近、不法就労トラブルの『摘発』が増えているように感じています。 派遣会社による不法就労者派遣。駆け込み寺による、不法就労者紹介。周りで、こんな話題が飛び交うようになってきた。(個別攻撃したいワケじゃないので、実例は割愛)食うに食えない、人財業界。世のため人のために救済組織として立ち上げるも、食うに食えず... 2021.07.08 お金受入企業向け士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 「幸せ」の先に、「成功」がついてくる…それがこの技能実習&特定技能業界。 「幸福」と「成功」と、目指している目的を混同すると、収拾がつかなくなる。ちなみに、「成功」については、たまたま昔のブログに書いてみたので、ご覧になりたい方は、リンク先をどうぞ。 事業での成功を目指すならば、「努力」せねばならない。そして、個... 2021.07.07 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習、特定技能の人権派と呼ばれる方々との折り合いについて ご承知おきの通り、受入側である企業にすれば、人件費は一つの経費を構成する要素であり、経済社会において、営利追及を宿命づけられている限り、経費は少なく済むほうが正義との見方はある。(少ないだけじゃなく、コスパ…効果的に使えているかどうかの指標... 2021.07.04 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
受入企業向け 結局どうすれば…?!行政処分になりたくなかったら… 昨日からの続き、ラスト。技能実習生や特定技能者の受入を続けたかったなら、間違いなく、法令違反には気をつけねばなりません。賃金不払いをなくすためには、雇用条件をきちんと整理しておかないといけません。就業規則、36協定、変形労働なども、きちんと... 2021.07.02 受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例