トラブル

スポンサーリンク
余談

変化適応はインスタントにはできないから、ホンモノしか生き残れないんだ…

先日?どこかで少し書いた記憶がありますが、ダーウィンの進化論…変化適応最強説…ふと思う。フツー、変化が先にあって、それらを感じ取って、どのようにすれば、どの変化にどんな感じで適応していけるって言えるのか?変化ってハッキリ目に見えるものなのか...
外国人技能実習制度

行政のHPなど、最初っからこれっぽっちも読めない、読む気のない方へ…(説教じゃないよ。笑)

基本を知らない、わからないことがわからない、何から学ぶべきかわからない…そんな方も少なくない中、運用要領600ページ、読んだら?といっても、そうか、じゃあ…といって読む人は、一人も見たことがない。笑その他も入れたなら、A4が何千何万ページあ...
お金

特定技能の職業紹介罰則…プロならキチンと把握して立ち回りたい

いつもながらの復習タイム。苦笑私のように脳スペックの低い場合は、こうやって都度確認しておかないと、ついつい、失念してしまう。先日、JACのHPチェックをしていた時に見つけたもの。なので、建設業に特化してみてみましょう。特に分野や業界問わず、...
受入企業向け

技能実習&特定技能の次年度法改正の方向性を、丁寧に確認してみる…

先日、以下のアナウンスが出てましたね。法務大臣閣議後記者会見の概要令和4年7月29日(金)復習方々、ポイントを抜粋して、丁寧に救ってみていきましょう。『改めるべきところがあればしっかり改める』【特定技能制度】・運用状況の更なる把握・分析が必...
お金

技能実習生の借金問題の統計データから読み取れること

人それぞれに見方、受け止め方が微妙に違う、この借金問題。もしかすると、特定技能でも、数年後(10年以上はかかるのかも)、海外試験合格組などが、面接合格して来日してくる人が増えた場合、どれだけ日本側の申請で申告があろうとも、多額の借金をこさえ...
受入企業向け

技能実習生の寮のトラブル事例…コレ、特定技能の海外試験合格招聘組でもアルだろうなあ。

とても興味深い実例がいくつも載っていましたので、これはタイムラインで流れ去るのはもったいないと、勝手にコチラに転載しておきます。なお、転載元は以下になります。FBのクローズドグループなので、もしご覧いただけない場合はエントリーされてみては?...
受入企業向け

カッコ悪い、ダサい、キモイ日本人たち…

6月は入管&厚労省による外国人関係のキャンペーン月間だったから、忘れ去られるはずはないと思ってたら、先日、やはり出ましたね。途切れてくれて全然かまわないんですが、コンスタントに続くんだな、コレが。ちなみに、最近改めて、法を守りたくとも追いつ...
余談

監理団体や登録支援機関が、駆け込み寺やユニオンとも手を繋げられるとしたならば…

先日、新たに困っている外国人を救う支援団体の発足記事を見ました。こういう先の話題を何度となく見聞きしてきて、やっと気づいたことがある。困窮する人を救いたい、支えたいと思うのは、「監理団体も登録支援機関」も、「支援団体」も同じ。では、ナゼ、い...
お金

人権派必見、カワイソウ外国人を救う方法

先日、またNHKが「カワイソウな技能実習生番組」を作りましたね。あまりにも作為的な番組構成が続き、どこかから声が届いたのか、少し穏やかになってましたが、やはり一方的な視点しか紹介されない構成でした。まあ、メディアは見られてなんぼですし、様々...
お金

「無知は罪」なのがこの業界で、なおかつ「無知の知すらない」のもこの業界😢

「無知の知」(または「不知の自覚」)とは自分に知識がないことを自覚するという概念です。「自分に知識がないことに気づいた者は、それに気づかない者よりも賢い」ということを意味しています。ソクラテスじゃないですが、昔から、どんなに経験豊富な方々で...
スポンサーリンク