その他 物販と人材ビジネスの違いを実感…やっぱすげーわ、技能実習&と特定技能業界は。 日曜だし、たまには私の別口の進捗を。笑いやー、物販ビジネスの方々にはある意味失礼な物言いになるかもですが、ホントにラクな事業です。私、2月も半ば過ぎからカクカクシカジカの背景と理由から、片手間的に物販ビジネスにトライしてます。決してラクとか... 2023.05.14 その他余談
受入企業向け 離婚と転職は自由だ!ってのがもたらす現実 男女のお付き合いと、就職(会社選択)の自由と、例示して考えるとイメージしやすいかもしれない。そもそも、外国人に就労制限があること自体、オカシイって人権派が騒ぎ出すのは、時間の問題。私自身、技能実習の職種不適合って観点から、そもそも論としてお... 2023.05.09 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 外国人労働者受入&支援業界で生き残ってしまう人 ついて行けるかいけないか…ふるいにかけられ続けているこの業界。情報化がもたらした現実社会では、“水面下”で淘汰が進む。昨日は上手いこと書けなかった。結果的に淘汰圧に耐えられてしまう人ってどんな人?この先、変に心配せず、不安にさいなまれず、生... 2023.05.08 仲間士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
余談 本当に、ドンドン深化、進化、専門化、特化されていく技能実習&特定技能業界の現実 毎年、それぞれのタイミングで技能実習や特定技能業界へ新規参入してくる方々がいる。いつも思うのは、どれだけ事前に「無知の知」を知り、一年、二年のスパンで、各種行政の膨大な公表情報を読み、学び、何なら、どこぞの監理団体にでもいったん就職して、現... 2023.05.07 余談
余談 技能実習&特定技能業界の現場の方々へ…新しい働き方、できていますか? GWのお休みの時でも、こんな私のブログへ訪れてくださっているアナタへ。私の敬愛してやまない、現場の監理団体職員の方へ、ご提案?です。国は、懸命に、こういうモーションを促しています。新しい時代の働き方に関する研究会コレ、私にとっては、実に興味... 2023.05.05 余談
余談 誰もがこれからの生き方をリアルに考えるべきタイミング 久しぶりに世に出ている記事を一つ取り上げて書いてみます。巷でよく見る見解とは一味違った、私好みの内容でした。笑「外国人技能実習制度」の廃止が意味するのは"特別な日本"の終わりなのか?以下、記事より一部抜粋引用しながら、うんうん…って思ったこ... 2023.05.03 余談
余談 LINE公式、面白そう…2023年も楽しいコトがまたできそうです(^^)/ 私、このブログでは、本質的なコト?イズムというか、信念というか、プリンシプルというか、考え方というか、姿勢というか、そういう漠然とした抽象的なコトを書くことが多い。なぜならば、私が凡人で、イチイチ、アウトプットしていかないと、記憶に残らない... 2023.01.03 余談
余談 2022年、あー楽しかった(^^)、そして2023年もやりたいことだらけだ…笑 今年もお疲れ様でした。いやいや、いつもながらシビれる局面も多い一年でしたね。苦笑でも、振り返ってみれば、今年もとっても楽しい一年でした(^^)/ さて、2022年はどのように過ごしましたか?少し前にも書きましたが、私は、解体新書企画や監理団... 2022.12.31 余談
YoutubeLIVE 今夜も懲りずにLIVEやることに…入国解禁スペシャル♪ そういえば、先日、ある方から、ブログといい、Youtubeといい、色々と毎日大変ですね…って、言われました。(皮肉ではなく、なんかこう感心くださって…)う~ん、確かに、このブログは毎日更新してますし、水面下で毎晩のようにエピソードインタビュ... 2022.02.25 YoutubeLIVE仲間受入企業向け士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
YoutubeLIVE ルポ技能実習生の著者はオモロかった…(⌒∇⌒) 一昨日の夜、YoutubeLIVEの拡大版スペシャルを放送しました。全員集合で、それぞれにファンすらつき始めているこのLIVE放送。笑相変わらず、見てくださる方は、ほぼ限られてる。苦笑マニアしか見ない分、絡んでくださる方も固定化しつつあり、... 2021.05.16 YoutubeLIVE受入企業向け士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関