問題解決 法が排除を目指すべき悪質な仲介業者とは どこかで当方への暗に批判的なコメントを拝見しました。メルマガやチャットワークで数万円取る人がいて、日本やばいなと思われているようです。おそらく氷山の一角として、表に出ないだけで、他にもたくさんいらっしゃると思われます。別に他人様がそれぞれに... 2019.05.04 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)法特定技能
外国人技能実習制度 技能実習、特定技能、留学生、技人国…どう移り変わっていくのか? 最近、改めて話題に上がるのは、選択肢が増えて、いったいどういうルートで入国を図るべきか。日本にとって、受入企業にとって、業者にとって...ではなく、外国人にとって、その国にとって、その国の業者にとって、どういうルートでの外国人就労への道のり... 2019.05.02 外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について特定技能
問題解決 外国人労働者の賃金をどう設定すれば確保&定着化が図れるか 低賃金(最低賃金)で良いのでは。そんなに給料は支払えない。特に中小企業では、ついついそう考えてしまいがちです。直接、外国人労働者へ支払う給与以外にも、受入前にかかることスト、受入後にかかるコスト、それぞれ別に、決して小さくはないコストの支払... 2019.04.22 問題解決当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 【特定技能】元実習生招聘時のクリティカルなハードル?! 画像のように軽々飛び越えられれば良いのですが。苦笑重い腰を上げ、特定技能の相談をいただき、申請関係など資料を一通りチェックし始めました。さてさてと、色々見ていった中で、一つ気になる書類がありました。技能実習生に関する評価調書この書類の右下を... 2019.04.21 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能や技能実習などで今から受け入れを狙う方からの相談 先日、ある方から、こんなご相談をいただきました。(個を特定できないようにある程度加工しています。)--ブログ主様初めてブログを拝見して興味深く拝読させていただきました。私は、20年間、某大手○○会社に勤めており、現在は○○駅前の超大型再開発... 2019.04.17 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 私が開催する外国人労働者招聘受入セミナーって、参加したいですか?汗 普段から色々お伝え続けていますが、私のお話って、直接お聞きしたいなんて、奇特な方っていらっしゃいますか?苦笑ちょっと色々と思うところがありまして、少しばかり方針変更しようかなと考えています。どうもウダウダと書いているだけじゃなくて、直接お伝... 2019.04.15 問題解決外国人技能実習制度法特定技能
問題解決 本当に困った人しか当方に来ない理由 一般大衆は、面白い(残念な)くらいに安近短。安くて、近場で(直接会って)、すぐに、問題を解決してくれるページを求めさまよっている。逆に、私のように、コストも、時間も、労力も、かけるべきだ、そんなメッセージを送り続けていると、言うほど人気はな... 2019.04.14 問題解決外国人技能実習制度業界アップデートまとめ配信特定技能
問題解決 外国人労働者受け入れのデメリット…というかリスク 技能実習でも、特定技能でも、留学生でも、技人国でも、リスクは一つ。法令違反。でも、法令違反にも様々。賃金不払い、強制労働、就労制限違反、などなど。そして、ナゼこれらがリスクというのかといえば、外国人労働者を受け入れれば、ただそれだけで、入管... 2019.04.13 問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について当事者意識業界アップデートまとめ配信特定技能解体新書
問題解決 特定技能、外国人技能実習制度の法的ケアの決定版! えっ、そんなの聞いてないよ!?いつの間に、そう変わっていたの?!アナタは、法務省、厚労省、パブコメ、官報、外国人技能実習機構、JITCO、特定技能の分野別管轄機関先の情報更新など、全てを毎日毎日、日々チェックしていますか?常にバタバタと忙し... 2019.04.10 問題解決外国人インターンシップ外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について当事者意識業界アップデートまとめ配信法特定技能解体新書
問題解決 解体新書企画の評価報告と感想。 先日、募集を締め切った解体新書第4期の結果を報告いたします。メルマガで会員さんへお送りしようと思いましたが、会員以外の方へもご関心のある方がいらっしゃるかなと思い、こちらで。3期までの有料会員さんは約120名。4期にて更新していただけた方、... 2019.04.09 問題解決外国人技能実習制度特定技能解体新書