問題解決 送り出し機関、監理団体、登録支援機関、派遣会社の外国人支援の現実 受入企業側と違う、業者側の現実。例のごとく、個別に寄り添える度合いの問題。正直なところ、事業としての根本的な性質上、現実問題にぶち当たることに、改めて感じた次第です。飯を食う。=飯が食えるだけの利益を獲得し続けなくてはならない。そのための利... 2019.11.05 問題解決外国人技能実習制度特定技能送り出し機関
問題解決 外国人労働者にまつわるある派遣会社の葛藤…人財は有限、教育は無限 ある派遣会社で、外国人をたくさん集めているところがあります。いや、今は日本人が集まらないから、ナニジンかはともかく、どこも外国人労働者を集めているところばかりなのでしょうけど。ココの葛藤は、ズバリ、どこまでを許容し、どこまでを見切るかどうか... 2019.11.04 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 「成長していく人」と「していかない人」の違い 違い...なんだと思います?誰もが、いくつか思い当たることがあろうかと思われます。当たり前のコトですが、あえて、一つ二つ言います。成長する人というよりは、しない人にフォーカスしたほうが、わかりやすいかと思い、しない人を例に挙げていくと、学ば... 2019.11.03 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 人づくりの技能実習制度で働く「職員の人づくり」の仕方 <AさんとBさんの成長の仕方>監理団体の職員で書きますが、たぶん、どんな業界でも抽象的にアテハマることでしょうね。AさんとBさんが同時期に業界に入ってきました。それぞれ違う組合です。新人だけに、右も左もさっぱりです。ただし、二人とも興味のあ... 2019.11.01 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 ONE TEAMに成れれば、不可能が可能となる! ラグビーワールドカップ。日本代表、本当におめでとうございます!本当に、日本中に勇気を与えてくれました。スポーツを、ラグビーをロクに知らない私にも、歴史上、成し得なかった結果を、築き上げたことに、快挙を成し遂げたことに、とても感動しました。同... 2019.10.22 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 無自覚で国や法に頼っている人々は不満しかない時代 いやいや、ハンターじゃないんだけども。苦笑↑未だに色々依存体質が抜けない方がほとんど。自分で、自分が求める情報を探し出して、自らの頭で、それらの情報の真偽も判断しようともせず、空気を読むことが最大優先かのごとく、流されて生きている人がほとん... 2019.10.14 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
仲間 外国人雇用に関わる人は、ラグビーをやるべき?! ラグビーワールドカップが熱い。コチラをご覧の方には、女性も少なくないと思われますが、以下を読むと、むさ苦しいゴツいオヤジ共が、汗臭く群がって争ってるだけの野蛮なスポーツという偏見が、少し消えるかもしれません。ご興味ない方も、お付き合い願えれ... 2019.10.11 仲間問題解決外国人技能実習制度当事者意識日本語教師本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 出稼ぎの外国人労働者に体験して学んでいただきたいコト コチラをご覧の方々は、かなり濃く外国人と絡んでいる場合が多いように思われますが、外国人の若者が日本へ来て、イチバン身につけて帰っていただきたいコトって、何だと思いますか?何でしょうか?ココでは自由に、建前ではなく、現実的に考えてみたいと思い... 2019.10.08 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 浦島太郎の病が進む古参のツワモノたち… ある方とお話していて、ふと思いました。その方はご年配の方で、今までのご経験で、今まで通り、入管に聞いたり、JITCOに相談したり、色々裏を取り情報を集めて、真摯に取り組んでいらっしゃる方です。ですが、おそらく使い方がようわからん...として... 2019.10.06 問題解決外国人技能実習制度解体新書
問題解決 監理費管理簿対策について、大手が取り組んでいる手法 たまには、現実的なコトに一つフォーカスして、書いてみます。先日、また協力関係者の方々とお会いして、様々お話をしていた時に出てきた話題です。新法になってから、年度末としての報告を毎年、5月末までに提出せねばなりませんが、特に初年度は、まずはこ... 2019.10.04 問題解決外国人技能実習制度