協同組合

スポンサーリンク
お金

想定通り、倒産続出…アナタは大丈夫?!

最近、富に、稼ぐチカラがとても大切だと感じています。アナタの会社は稼げていますか?企業の休廃業・解散、5万件超も別に、不安を煽っているつもりはありません。ですが、現実を直視すべきだと思っています。未だにほとんどの人が、対岸の火事でしょうね。...
仲間

解体新書企画の再募集について

丸二年を過ぎて、三年目に突入している解体新書企画。本当にありがたいことに、今でも募集を終了した後から、もう募集はしないんですか?というお問い合わせが二、三は来る。そして、長いことやっていると、かつてご参加ご支援くださっていた方々で、一旦抜け...
お金

外国人労働者の入国ハードルが高まり、受入先が少なくなったら、アナタはどうしますか?

この業界がなくなることは、ないと思っています。でも、従前と比べて、ストレスは増えます。コロナも何種類かウイルスの種類があって、この先も新種が次々に出たりと見通しがつかない状況が続きそうです。ワクチンがどれだけ開発されようとも、種類が違えば、...
お金

帰国困難or解雇された技能実習生や特定技能者でビジネスをしようとしている動きが活発化…

コレ、良い話でもあり、悪い話でもあるかもしれません。ご存知のように、コロナで外国人労働者の往来が止まっている今、そして、当面リスタートしていく見通しが立ってない今、倒産リスクは高まり、在留中の外国人労働者の失業が徐々に増えていく中、同時に、...
受入企業向け

監理団体や登録支援機関の責務とその本質を、今一度、確認しておこう。

なんかね、技能実習生や特定技能者の受け入れを成功させるために、受入側の当事者責任ばかり意識させるのも、追及するのも、行き過ぎると、ちょっと違うかなって思うところがある。当事者として、雇用主として、受入側が責任を負うのは当然のことなんですが、...
受入企業向け

こんな今だからこそ、すべきことを…しない受入企業は淘汰されていく。

コロナのせいで、全てが止まっている。新規入国など、まだまだ先の先。今までは現状を維持する以外に、新規入国の手配や段取りをする仕事は一切ない。在留期限を迎える技能実習生たちの対応は当然ながら、ソコに費やす時間が、新規入国対応以上にかかることは...
受入企業向け

倒産が相次いで起きていく…同時に外国人労働者も路頭に迷う数が増える…

わかりきっていることが、結果として数字で表れた。倒産件数は増えるに決まってる。リーマンショック後と同じ。「人手不足」関連倒産 初の200件台で過去最多を記録 7/8(水) 13:55配信2020年上半期の倒産は3943件、3年連続の前年同期...
受入企業向け

技能実習、特定技能の最新情報は、どうやって漏れなくチェックしていますか?

数日前に、ある協力関係者から、議員さんや経団連などの勉強会資料が回ってきました。おそらく、各関係省庁の官僚が作成した、【国際的な人の往来再開に向けた 段階的措置に関する説明会資料】ってヤツです。内閣官房、出入国在留管理庁、外務省、厚生労働省...
受入企業向け

3号移行希望先の『優良要件適合申請書』の苦悩

いつものごとく、かなり久しぶりに、業界の一局面を切り取って、コメントしてみます。こういうケースがありました。ある受入先で、3号移行の条件である3年目、2回目の技能検定を受験することになりました。もちろん、合格を目指して、受入先側も技能実習生...
受入企業向け

昨日の続き…監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(実習実施者編)

昨日の内容はコチラからご確認ください。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編)さて、今回も少し長そうなので、遠慮せずに、続けていきます。技能実習計画の認定の取消しすでに処分済みの31社(者)に今回の1...
スポンサーリンク