成功の秘訣

スポンサーリンク
仲間

外国人、日本人問わず、今の若い子たちの育て方…???

えっと、件名につき、ふと思うことがあったので、書いてみます。なお、最近の常のごとく、外国人でも日本人でも、ナニジンでも同じだと思っています。私は、同じ方向を向くことにコミットすることで、協力関係者と共に、様々成長していけるといいですねー!な...
受入企業向け

コミュニケーションの手段もドンドン様変わりしていく。

今時、LINEはよくわからんから、使わない…韓国企業は嫌いだし、個人情報も取られる心配があるから嫌だ…そう言う方は、よほど少ないかと思われます。少なくとも、こんなブログをご覧くださっている方が、IT関連に全く興味も関心もなく、新しい様々なサ...
セミナーや座談会、他

初の試み…『本日○○へお集まりの皆様、初めまして、こんにちは。』

実は、私、本日、ある場所にお招きいただいており、大変僭越ながら、色々とお伝えしてまいります。そこで、こんな私なので、何かと楽しみを見つけたく…本邦初!、リアルセミナーとこの匿名ブログとを繋いでみました。苦笑本日のタイトルは、『本日のセミナー...
問題解決

もう一つのこだわりは、あくまでも『自然と』...

『笑顔』と『ありがとう』と話をしたので、最後に、もうひとつだけ、自分が思いこだわりたいポイントを、ついでに書いてみます。私がこの業界にいて目論みたいことは、自然と、コンプライアンスを守ってしまう…自然と、相手のことを慮ってしまう…自然と、学...
問題解決

一時帰国した技能実習生はちゃんと再来日していますか?

たまには現場でのエピソードをお伝えしてみます。ある会社で受入中の外国人技能実習生が、体調不良で通院を希望。結論から言えば、細菌によるものではなく、体質的な炎症であり、抗生物質などで治まるものではないという診断で、ちょっと厄介な状態になりまし...
問題解決

外国人労働者支援業界でwin4allへと導くリーダーへの成り方

この業界、デジタルが苦手なアナログ星人だったり、普段の業務ボリュームに追われ続け、業界以外のことに目が向かない方もたくさんいらっしゃいます。でも、色んな所から学べることはたくさんあって、たまには、こんな方からも、深い部分で学んでみてはいかが...
問題解決

外国人労働者と接するコツ=人財育成のコツとは?

↑この画像、お気に入り。笑おはようございます。元技能実習生監理団体職員です。人にもよります。相手のキャラにもよります。私も、寄り添う、寄り添うと書いてきていますが、いったい、どうすれば寄り添えるのか。先日も、リーダーたれ、コミュニケーション...
問題解決

外国人技能実習生への監理指導は決まった担当者が継続的に寄り添うべき理由

コレは特定技能でも同じことです。組織の役割分担が定められている場合、一概にそうできない方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には、一人がずっと寄り添い続けるコトが一番望ましいと、私は考えています。私がお手伝いでかかわらせていただいている先...
問題解決

他を責めるヒマがあるなら、自分を振り返ろう

ゴブリンスレイヤーになりたいと思った。なんのこっちゃ。苦笑冒険者は勇者を目指して、クエストを続ける。勇者は世界を救う。でも、その影でゴブリンに村が一つ潰され、人が惨(むご)たらしくたくさん死んでいたら、ソレは致し方ないでは済まされない。ゴブ...
セミナーや座談会、他

Skypeお茶会のご案内…こういう機会から人は変わっていけるものです。

不定期で、Skypeお茶会なるモノを開催しています。コレは、今週月曜だったかな、無料のメルマガ会員さん宛に、ご案内させていただきました。(もちろん有料会員さんへもお流ししています)ナゼ、私がこんなことをし続けているのか。答えは一つ。自分の中...
スポンサーリンク