最近、どうしても「あおって不安を掻き立てる」かのような投稿しかしてませんでした。汗
変化の正体がだいぶ確度を上げて見えてきてるのと、
行動に移す期限が具現化してきているのと、
年内に待望の?(笑)運用要領も出てくる目途が高まるせいもあって、
時期的に、致し方ないんですけどね。
そう、時期的に…と言えば、

そろそろエントリー期間の終わり(11月30日(日))が近づいてきています。
いつも多忙で変化が多いため、忘れがちな足元の話。
ルールがどう変わろうとも、
ココがちゃんとできていなかったなら、
事業も安定も成り立ちません。
足元、ちゃんと見れてますか?
この業界、難儀極まりないのですが、
楽しくどうにもヤリガイ詐欺の被害者を自然量産させてしまうという、
大変罪深い業界なのです。
で、世間様が面白おかしくエンタメのごとく騒ぐのは、
いつだって、日々の不満のはけ口にとばかり、
残念な事件だけ、拡散されます。
でもね、現実は、全く真逆のとても心温まる人間模様が繰り広げられてる。
業界を良くできるのは、
その業界にいる当事者だけ。
せめて、そんな楽しい現実が、
どれだけ量産され続けているのかを、
世間様に、ほんの少しでも、一瞬でも、
伝わる機会があればと願い、
現場で悪戦苦闘されてる業界人のプライドと承認欲求を満たす意味も含めて、
このコンテストに取り組み続けてます。
JITCOの日本語作文コンクールもとても素晴らしい取り組みです。
でも、
もう少しライトで、俗世間的で、
参加ハードルが低く、
パッと見てすぐに伝わる、響くスタイルがあっても良いんじゃないかって。
別にしゃちほこばらなくったって、
公的公式、格式なんかいらなくて、
もっと親しみやすい世界を。
日本人でも外国人でもナニジンでも、
悪い人もいるけど、良い人もたっくさんっているんだって。
そして、
そんな外国人の若者たちの笑顔を守るために、
水面下で親身に動いている優しく民度の高い日本人も外国人もいるんだって、
少しでも、本当にわずかであっても、
世間様に伝わると良いなって。
世界は誰かの優しさで、今の平和が成り立っている。
良い年こいた現役世代の大人が、
こういった取り組みも進めたって良いじゃない。
というか、年に一度くらいは、やんなきゃダメじゃないって。
世界平和の先兵たちが、日本の各地で、踏ん張ってるおかげで、
今の日本が支えられてることが、
今だからこそ、伝わることを願ってやみません。
アナタの一年のお仕事の1ページを、
支える外国人の良い思い出作りのためにも、
ぜひ、スマホの中身を遡って見て、
エントリーください。


コメント