2023-07

スポンサーリンク
問題解決

この業界で新たにSaasサービス提供に取り組みたい方とお話してみた

自分なりに、何度目かで整理してみよう。Saas参入を検討されてる、ある大手先の方から、ご相談を頂きました。SaaSは、必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウェアもしくはその提供形態のこと。一般にはインターネット経...
外国人技能実習制度

理想的な業界への新規参入を改めて考えてみた

毎年毎年、法がどう移り変わろうとも、どれだけの改正が行われようとも、どのようにルールが変わろうとも、新規参入者は必ずいるし、いて良いと思うし、新陳代謝は進む方が良いと感じています。御大もおっしゃってました。老兵は…なんて。ただし、過去の悲し...
余談

久しぶりに取材依頼が来たけど、お知り合いを繋いで良しにしていただいた件について

懐かしいくらいに何年も前のこと。初めて私なぞに取材のご相談を名高いメディアの方から打診頂いたときには、こんな匿名でしか発信してない私で宜しければと、大変光栄に感じていたものです。それから、数々の取材をいただき、お仲間内まで巻き込んで、色んな...
受入企業向け

再度インドネシア?いやインド?パキスタン?バングラ?いやいや今からベトナム?!

先日、インドネシアの視察ツアーへ行ってきて、月末月初のバタバタを乗り越え、要約落ち着いてきたところですが、後追いフォローをアレコレとしている中で、よほど楽しかったからか(いや、実際はキツかったんだけども。苦笑)、早くも、次回、どうしましょう...
余談

ルールも進化してくけど、現実もまた相当なスピードで進化している

私の周りでは、少なくともそう感じます。色んな方が、色んな動きを、加速させています。 一つ分かりやすい比較対象を例示してみましょう。ベトナムの送り出しが、毎年、何の知恵も工夫もなく、「弊社では厳しい教育を施した素晴らしい人材がたくさんいますの...
余談

職能協会の方からのメッセージが届きました…

本当にこの業界もまた、裾野が広い。ある意味、自動車や家電などの業界と同等以上かもしれません。以前から時折、様々な立場、立ち位置の方々からメッセージを頂戴する機会があるのですが、今回は職能の職員さんから届きました。率直に言って、この先の不透明...
登録支援機関向け

『「人材確保&人材育成」ができる人材』を育成するためには…苦笑

人材確保も、人材育成も、制度が実現してくれると考えてるおめでたい方はいらっしゃいませんよね。苦笑制度が実現してくれるんじゃない。制度を通して、様々な取り組みを続けていく過程において、その当事者が、「人材を確保できる人材」になり、「人材を育成...
受入企業向け

久々に一時帰国を手伝ったけど、いつもながらコレは受入先がすべきなのか監理団体がすべきなのか

全くそんなものなんですが、インドネシア視察ツアー中だってのに、ポンっと連絡が。「昨日、おじいさんが亡くなったので帰国したい…」マヂか?早速、送り出し機関と受入先へ確認。いつもながら冠婚葬祭、出物腫物ところ選ばず。配属し2,3カ月が経過したば...
受入企業向け

人間パワースポットを目指せ!

先日、また有識者会議が開かれましたね。定めた焦点を掘り下げてより細かく見直していく段階に進んでいます。それだけ目指すべき方向性を定め、固めているようにも感じます。細かな方策についてはお任せして、もっとシンプルに要点を掘り下げましょう。全ては...

届けて響かせるって、やっぱり芸術性が欲しいかも…

久々にスマッシュヒット。かっけー!しかし、歌詞見ないと、実際、何言ってんのかさっぱりわからない。苦笑(N1でもわかんないんじゃないかな。笑)そんで、またその歌詞が伝わる…てか感じる、考える。millennium parade × 椎名林檎 ...
スポンサーリンク