2020-12

スポンサーリンク
受入企業向け

この業界のビフォーアフターを考えたらゾッとしたこと…そりゃトラブル増えますよね💦

みなさん、あえて意識していないと思いますが、 ふとした機会に、本当に考えてしまうことがありました。 「今」と比べて、 2017年11月以前は、なんて楽だったんだろうと。苦笑 ご経験の長い方は、思い起こしてみてください。 2017年11月1日...
余談

技能実習、特定技能業界の若い世代(日本側)を応援したい…

さて…あえて日曜日にこんな話を書いてみます。 ぶっちゃけ、なんかつまんない… いえ、別につまらないことはなく、 日々、色んな方々とお話をしているので、 ある意味、つまらなくはないんですが、 同じように年を過ごすのがつまんない… コロナ禍で家...
その他

12月だから2020年やってきたことを振り返ってみた

毎年、様々な新しいことに取り組んでいる。 毎年、同じことにも継続的に取り組んでいる。 時期が時期だから、今年を振り返ってみた。 私が取り組んでいることのベースになっているのは大きく二つ。 リア充とネト充で分けてみて書いてみます。 リア充なの...
受入企業向け

基本的なこと…ついでに申請取次の行政書士や登録支援機関についても書いときます。

技能実習ではなく、特定技能についても書いておきます。 ぶっちゃけ、登録支援機関は、ほぼ監理団体の立ち位置と同じ。 技能を習得するための、純然たる労働者とは言わないような、 ややこしい技能実習生と違い、 完全純粋なる労働者として、ただただ外国...
お金

最も基本的なこと…受入先(受入企業)とは?(役割、受け止め方)

監理団体について、 送り出し機関について、 それぞれ書いてみましたが、 少々立ち位置が違う、『受入先(実習実施機関)』についても、 生意気ながら書いてみます。 実は、受入先もまた、『リーダー』であるべきポジションです。 つまり、 技能実習生...
お金

最も基本的なこと…送り出し機関の担当者とは?(昨日と同じく…仕事や役割について)

もう、↑こういう景色が、日本にいると、懐かしくすら感じてしまいます。 昨日に引き続き、 今度は、送り出し機関について、 改めて書いてみたいと思います。 長々ご覧くださっている方も多いので、 前振りは端折ります。 (必要な方は昨日を前提に書き...
受入企業向け

もっとも基本的なこと…監理団体の担当職員とは?(巷の仕事役割解釈とは違います)

初めに… ちょっとこのブログのスタイルを変えてみた。 昔のスタイル(テーマ)を使っていたので、 いい加減にコチラもアップデートしてみようと。 なので、投稿の仕方というか、書き方も色々細かいところで変わってくると思います。 逆を言えば、 以前...
受入企業向け

受入企業は、日本人労働者も監理団体に監理してもらえばいいのに…

今や、外国人労働者なしでは、事業が成立しない受入先は少なくない。 私がこんな情報発信を始めた2015年頃には、 他に一つ二つ、単発的にコメントを残している方々が、 探してやっと見つかるくらいだった。 この5年の間に、いったいどれだけの方々が...
受入企業向け

残念な監理団体とは、こういうところから見えてくる

とっても良い?事例を拝見したので、 勝手ながら転載させていただきます。 (全世界へ公開されているグループへの投稿だったため) -- 今日は、愚痴らせてもらいます。 本日、インドネシアから18人の技能実習生が、やっと入国しました。 私の教え子...
受入企業向け

『笑顔でありがとうコンテスト』投票期間の中間報告!

いやはや、ある意味、すごいことになってます(⌒∇⌒) コレ、わかります? とか… とか… とか… (2020年12月9日現在) 福井、福岡、愛知が熱い! ベトナムだけじゃない。 ミャンマーもカンボジアもフィリピンもインドネシアも、 アチコチ...
スポンサーリンク