仲間 外国人技能実習制度の初心者の方へ、ウエルカムです。 なんだか偉そうに経営指南に近しいような話が多かったので、 ちょっと初心者向けにもお話ししたいと思います。 というのも、先日、ある初心者の方が基本的な疑問を投げかけていました。 「技能実習が3年終わったら、自動的に特定技能へ進む... 2020.11.30 仲間問題解決外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ監理団体向け解体新書
受入企業向け この外国人労働者支援業界の仕事に必要なポイントを考えてみた。 安定感 安心感 この2つ。 なんかこんなことを言ってる自分のことを笑っちゃうくらいに、 こういうコトをわざわざイチイチ言う人は見たことない。 むしろ、有名な経営コンサルタントでさえも言わない。 理性と感情。 男... 2020.11.29 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
お金 改めて思いましたが、外国人労働者支援業界では未だ現金な方々は少なくないらしい。 現金なヤツ。。。 色々 調べてみても、解説はだいたい同じで、 損得感情だけで態度をころりと変える人とか、 自分自身がが損するか得するかが判断で すぐ態度を変えたりする人を 「現金なやつ」と明記されています。 って、ググっ... 2020.11.28 お金仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識日本語教師特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 外国人労働者、技能実習生の世界は、キャッキャウフフして稼ごう! アレしろ、コレしろ、 アレしなきゃ、コレもしなきゃ、 アレするな、コレしちゃいけない… 仕事なんてそんなもの? そんな時代は、とっくに終わってる。 自分がナゼ、どうして、どんなふうにして生きていきたいのかさえ、わかれば... 2020.11.27 お金仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識日本語教師特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
受入企業向け 技能実習、特定技能の業界は、自己超越しなきゃやってられない たぶんこの業界でドハマりしている私たちは、 常に自己超越を目指しているのかもしれない。 マズローを知らない方のために、ちょっとだけご紹介。 アブラハム・ハロルド・マズローは、アメリカ合衆国の心理学者。 彼は人間性心理学の... 2020.11.26 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 水面下だった殺伐さが表面化してきているのは、とてつもなく大きな問題 私がこんなブログや解体新書を続ける理由であり、 コミュニティ運営は、決して私が儲かるものではないということを改めて書きたくなった。 もちろん、キレイごとばかり言うつもりもないし、 自分のためにも取り組んでいることを否定するつもりも... 2020.11.25 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
受入企業向け 殺伐としたコロナ禍だからこそ、外国人労働者を守ろう。 私、まだ少しだけ、現場のお手伝いをしている時があります。 今回はちょうど良いケーススタディになるのかもと、 たまには書いてみます。 ある会社にいる技能実習生から、 メッセンジャーでいきなりポンっとメッセージが届きました。 ... 2020.11.24 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
歌 集めた一秒を永遠にして行けるかな…あと何回キミと笑えるの? 連休ということで、 連投でお届け。苦笑 やっぱりLisaが書く歌詞が好きなんですね、私。 この歌詞も、 この歌詞も、 元気がもらえるから。 キャッチ・ザ・モメントしてますか?笑 一瞬... 2020.11.23 歌
歌 強くなれる理由を知った…強く=しなやかに、周りを包み込んで守れるように… ちょっとくたびれてきたので、イマサラながらのこの曲を。 鬼滅の刃の快進撃は、色んな所で語られています。 アニソン女王のこのLISAってコの歌は、 私も何度か取り上げていますが、 アニソンのみならず、 この業界でも相通ずる部分が... 2020.11.22 歌
お金 外国人労働者業界で、利益の最大化を目指すならば、こうすべき! 副題とすれば、 『ボリュームアップよりクオリティーアップのほうが、圧倒的にメリットが大きい理由』 というお話をさせてください。 前段階として、ちょっと業界違いのお話をさせていただきます。 あるところで、こんなお話を聞きま... 2020.11.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け