2019-06

スポンサーリンク
問題解決

送り出し機関の格付け評価ランキングサイトの是非について

格付け?評価?ランキング?『いい送り出し機関』とは何をもって示すのか。どうしても批判的に聞こえてしまう面があることは、まずもってご容赦願います。また、こういった取り組み自体に悪気もなく、逆に業界健全化の足しになればとの思いが溢れていることは...
問題解決

外国人労働者支援業界で求められるコミュニケーションスキルについて

土曜日なので、ちょっと余談を。以下は業界とは全く関係のない場所での、コメントです。「わかってちゃん」が多い。自分をわかってもらう努力をしないで、相手が無理解だと不機嫌になる女性。狡いしコミュニケーションを放棄している。言葉にしないで不機嫌に...
問題解決

技能実習生、特定技能、これから上手く回っていく業者とは

ティール組織って言葉、ご存知ですか?調べるのも面倒だと思い、簡単な紹介先を載せておきますね。別にこのティール組織が素晴らしいということでもなく、でも、確かになぁと思える部分も多くあります。*ご興味あれば、個々にググって色々のぞいてみてくださ...
問題解決

外国人労働者支援業界のスタッフの育て方、育ち方

ナゼ私はケーススタディという事例紹介をあまりしなくなったのか?この業界、教科書通りにやれば何の問題もないなんて、絶対にありえないので、豊富なケーススタディは、大変貴重な勉強材料です。でも、最近、あんまり取り上げなくなくなりました。それは、他...
問題解決

外国人労働者受け入れ事業(業者側)の成功のコツとは

何度か同じような視点でお伝えしてきていますが、ひとえに、『誰』と組むか。ココでしかないように思われます。事業を安定的に回っていくように持っていく為には、『誰』と送り出し先として組むか。『誰』と受入企業としてお付き合いし、お手伝いさせていただ...
問題解決

外国人労働者の就労支援業界に関わる人の、とっても大事なポイント

このお仕事、本当に一人じゃできないと痛感することがとても多く感じられます。それはすべからく、様々な問題がアチコチで勃発し続けるからです。そして、それは、一担当者でコントロールしたり、対応できたりする問題ばかりじゃないということ。また、単なる...
アベンジャーズサービス

特定技能の登録支援機関ビジネスを狙う方が理解できにくいこと

ある方とお話していて、あぁ、そういうことなのかなぁと思ったことを。この方、特定技能の登録支援機関ビジネスに取り組みたいのですが、勝手がイマイチわからない。ぶっちゃけ、頭の良い方は、事業などに取り組んできた方は、想像力のある方は、色々人間関係...
問題解決

日本語教師の方へ、日本語教師のやりがいって・・・?

ある信頼のおける方と日本語教師についてお話しました。個人的に、この業界に居ながら、日本語教師の世界には門外漢に等しいので、色々と現実をお聞きしてみたくて...キッカケは、個人的にこの業界が、どうやったらもっとより良くなるのかと、偉そうに色々...
余談

外国人労働者の問題各種はナゼ起こり続けるのか?

いつも問題を解決したがる性格の私にすれば、問題が起こり続けるのが、我慢ならない。苦笑それも、同じような問題が昔から凝りもせずに次から次へと...そうして、どうやってこれらの諸問題をことごとく無くしていけるのかについて、考え続けてしまう。笑も...
スポンサーリンク