2019-04

スポンサーリンク
問題解決

特定技能、外国人技能実習制度の法的ケアの決定版!

えっ、そんなの聞いてないよ!?いつの間に、そう変わっていたの?!アナタは、法務省、厚労省、パブコメ、官報、外国人技能実習機構、JITCO、特定技能の分野別管轄機関先の情報更新など、全てを毎日毎日、日々チェックしていますか?常にバタバタと忙し...
問題解決

解体新書企画の評価報告と感想。

先日、募集を締め切った解体新書第4期の結果を報告いたします。メルマガで会員さんへお送りしようと思いましたが、会員以外の方へもご関心のある方がいらっしゃるかなと思い、こちらで。3期までの有料会員さんは約120名。4期にて更新していただけた方、...
問題解決

外国人労働者の業界で自分なりに生きていく為には

自分に投資しよう明らかに人財不足。企業が育てるべきだとか。特に法的な安全衛生管理上で必要不可欠な教育や健康管理は当然ですが、例)溶接業務上の安全衛生教育や じん肺の特定検診、 監理団体の監理責任者講習など人として他人と関わって生きていくにあ...
余談

これから向かうべきステージとは

例のごとく日曜なので、ちょっと余談を。これだけリサーチが追い付かない業界で、いったいどうやって歩むべきか。今でさえ、チャットワーク(解体新書企画)で情報を共有しあい、個々にそれぞれ取り組む経験値をも惜しげもなく分け合い、それでも追いつかない...
アベンジャーズサービス

外国人労働者受け入れ&活用の為のコンサルの上手な使い方

今回は、コンサルがなぜ必要かではなく、使うならば、どう使うかについて考えてみます。コンサル、顧問、相談役、用心棒、色々な言葉がありますが、ただただお金を支払い続けるのは意味がありません。その人から受け取る付加価値が、支払っている額面以上の付...
問題解決

外国人労働者関連ビジネスを成功へと導くためには

久しぶりに、ド基本を書いてみます。最近、本当に大手のマーケティング的な相談依頼が多くあります。今後、どういう展開になっていくのか。ビジネスとすれば、どういう角度から展開していくべきか。ニーズはどこにあるのか。全ては、ビジネスのため。お金を稼...
余談

大陸の外国人と島国の外国人との違い

個人的に思うところがあります。それは、中国やベトナムなどの大陸の国と、フィリピンやインドネシアのような島国との違い。独断と偏見で批判を恐れずに書いてみますが、この違いで、国民性も違ってくるように思えてなりません。日本も島国ですね。この地理的...
問題解決

技能実習3号か特定技能か、どちらを選択すべきか

おそらくは受け入れる企業側の思惑によるのでしょうが、みなそれぞれ、悩んでいらっしゃることと思います。率直に答えを申し上げれば、実習生をちゃんとグリップできている先では、特定技能での受け入れを目指すべきなのでしょう。そうでない先では、3号なの...
問題解決

外国人労働者受け入れの本当のメリット

外国人労働者を受け入れると、色々な事がこれでもかと発生します。日本人ならば、考えられないことが盛りだくさんです。当たり前ですが、面白いほどに常識が通じない。苦笑でも、日々の暮らしにくたびれている日本人とは大違い。元気いっぱい、日本人がどこか...
問題解決

外国人労働者受け入れが拡大していく前にすべきこと

一昨日まで、海外出張してました。年に数回、海外へ飛んで改めて思うことは、やはり、日本同様に、海外もまた諸事情は変わりつつあるということ。今回は、今時40前にして昨年末にパスポートを作った初海外の方とご一緒。海外出張の予定を決めたのは数カ月前...
スポンサーリンク