送り出し機関

スポンサーリンク
レジデンストラック

入国再開の見通しを、諸説色々整理してみる…ホントにいつになったら技能実習生や特定技能は来日してくるのかなぁ。

まず、3月7日期限だった緊急事態宣言。2週間の延長となり、3月21日まで。あくまでも法務省の各公表資料には、緊急事態宣言の解除の日までは入国制限(拒否)が続くと記載があります。裏返せば、緊急事態宣言解除以降は、入国再開とも読めるわけですね。...
受入企業向け

解体新書専用サイトの有効活用の仕方

目次やUPDATEなどは見れますので、どうぞご確認ください。厚生労働省の労働基準局監督課が出している『労働基準関係法令違反に係る公表事案』という、いわゆるブラックリストが更改された内容を載せておいた。どんな事例だと行政処分になるのだろうか。...
お金

ゴールが見えない時代の切り開き方…

昨日の続きを…タチが悪いのは、入国再開がハッキリしていない今、それでも、入国再開すれば、そこに目線も集まって、なんとかなるだろうということ。人間、信じたいことを信じるものなので、それで何とか賄えればまだしも、それって運を天に任せるだけかも…...
受入企業向け

すでに終わっている先が増えている…

業界関係当事者、全員が、改めて"詰んでいる"方々が増えている。受入先である企業や個人事業主、入国後法定講習先、送り出し機関、それらで働く日本語教師のみならず、監理団体や登録支援機関、士業の方々、そして、コンサルの方々であっても。もう一度、現...
お金

アホな悪質ブローカーと、情弱被害企業(カモ)は思いのほか多そうです、なぜならば…

多いですよね、悪質ブローカーにそそのかされて、転職しようとする技能実習生や特定技能移行希望の留学生、特定技能者の子たち。昨年の秋頃から、チラホラと耳にするようになって、今年ももう春を迎える今、未だに聞こえてきます。学んでない人ばかりだから、...
セミナーや座談会、他

監理団体の職員教育、特定技能の知見習得のイチバンの近道

マトモに真っ向から取り組んでいる人であればあるほど、毎日、ろくに時間もない中、色んな知識や他の現場実態、他人様の経験値や、今まさに移り変わっていく最新情報のキャッチアップに、いつでも飢えていて、追い求めてやまない日々が日常かと思われます。で...
仲間

楽しく笑顔で外国人労働者業界を生きていきたい方へ

誰もが幸せになりたい。充実したオモロイ人生を送りたい。コトこの業界とりつかれているヘビーでコアなアナタ。ぜひ、解体新書企画を応援してください。私は、こんな情報発信を始めてた頃から、ずっと掲げてきている目標があります。キーワードは、『笑顔』で...
受入企業向け

法令違反による罰金刑や懲役刑の本当の怖さとは…

久しぶりにキンドル出版してみました。技能実習制度事業に取り組む監理団体の行政処分がラッシュを迎えている今、今月もまた、公表される監理団体が増えそうです。受入先も、本当に乗り換えが進んでいるようです。私の耳にまで、いくつか届くくらいですから。...
お金

やっぱり、不慣れな登録支援機関(監理団体)にメンターは必要。

以前も同じコメントを書いてましたが、やっぱり水先案内人…というよりは、メンターは必要だと、改めて思った機会が続きましたので、改めて。徒手空拳で儲かりそうだからとした新規事業立ち上げ先は論外として、法令違反などなく、真正面から真っ当に取り組も...
お金

3月7日に入国可と無責任に言いふらしてきた人の罪の大きさ

たぶん、国の方針が変わったんだから、自分のせいじゃない…そう言い逃れしているのでしょうね。そういう方に限って、1月から送り出し先へ、必ず3月7日に入国できるように準備しとけ!と強く指示してるのでしょう。そのおかげで、どれだけ送り出しと来日予...
スポンサーリンク