送り出し機関

スポンサーリンク
お金

給料を上げられる経営者と上げられない経営者

単に金儲けが得意という能力ではなくて、皆を導いてのリーダーシップ力が、ホンモノが求められている。この記事を読んで、コレをうがった目で見るか、自社での実現可能性に向けて建設的に見るかで、ものすごく大きく変わる。この会社の社長が、もともと自身の...
お金

トロイ会社と労働者はとっとと潰れてしまえ…が今の声なき声。

最賃がイキナリ上がり過ぎだ!中小の現実も知らずに、会議室の中で勝手に決めやがって…残念です。ソレは負け犬の遠吠えとしかならないのが現実。そういう社長に限って、給与が低くてやってられないという従業員には、もっと働け(生産性を上げろ!)としか、...
受入企業向け

器の小さな人(経営者など)とは付き合えなくなっていくが…

ああ、いつもながら…なんて上から目線。汗でも、真理の一つ。会社で働いてるときに、保育園や幼稚園の子供の相手をしているヒマがないのと同じ。人間として、社会人として、あまりに未熟な方々とは、とてもとてもお付き合いしている暇は、あまりない。 ナゼ...
お金

体力勝負のチキンレースはまだまだ続く中、どう生き残っていけばよいのか…

こんな不安定で先が読めないコロナ禍なのに、どうしてイフケースの準備を何もしないのか、特にサラリーマンの方には、愕然とする時がある。経営者にとって、自己責任の認識は当たり前。なおかつ、それを踏まえて、常に次の一手に余念がない。同時に、真剣に考...
受入企業向け

入国制限解除の声が聞こえてきたら起きうること…お仲間が書いてたので、私もちょっとだけ書いてみる。笑

良い切り口だなあと思ったので、私も書いてみます(⌒∇⌒)先日、こんな投稿を見ました。特に、入国制限解除の声が聞こえてきたら起きうることについて、良い機会なので想定してみましょう。まず、往来が復活するにせよ、一定以上の制限付きなのでしょうね。...
受入企業向け

今回、安衛法違反での行政処分が多かった=予防策を講じられない受入先に明日はない。。。

ラスト、気張っていきましょう、後4つですから。実習実施者に対する技能実習計画の認定の取消し  ⒃株式会社平和美装(代表取締役 斉藤 由昭) 認定計画の取り消しは(3件)令和 元年 8月22日認定分。処分理由:労働安全衛生法違反により罰金の刑...
受入企業向け

未だにある『人権侵害』という行政処分根拠…賃金不払い同様にありえない…

今週は違反分析で終わりそうです。汗昨日に続いて…実習実施者に対する技能実習計画の認定の取消し  ⑾滝上産業株式会社(代表取締役 小野 博實) 認定計画の取り消しは(6件)平成30年10月19日~令和 元年10月23日認定分。処分理由:労働安...
受入企業向け

受入企業が罰せられる傾向に変わりはないけど、色んな業界であるし、定期的な振り返りにはちょうど良い…

長くならないようにしたいけど…昨日に続いて、受入先(実習実施者)の違反行為へ。実習実施者に対する技能実習計画の認定の取消し  ⑹北九州信和有限会社(代表取締役 成田 和重) 認定計画の取り消しは(9件)平成30年 8月29日~令和 2年11...
受入企業向け

やっぱり、実習実施者(受入先)の罪(法令違反)は重い…

続けて…受入先(実習実施者)の違反行為へ。管理監督、指導をすべき監理団体の責任は、決して軽いものではありません。ですが、受入企業がお金も時間も労力も費やしてまで、自ら外国人技能実習生を受け入れたいんだ!と、初めて受入申し込みを受けてから、物...
受入企業向け

どこまでも続く、監理団体許可取り消し&改善命令!!

今回は珍しく、週末金曜に公表ではなく、火曜でしたね。なんか意味はあったんでしょうか。さて、恒例のドリルダウンを始めます。一つ一つ、きちんと見ていくことは、とっても大事。だけど、受入先の違反については、さすがにくどくなってきているので、ちょっ...
スポンサーリンク