送り出し機関

スポンサーリンク
介護

好きこそものの…は外国人の若者にこそ求めるべき

現在、限られてはいるものの、様々な分野、職種、作業で外国人の若者たちが出稼ぎに来てくれています。そんな中でひときわ“好み”に大きく左右される職種があります。宿泊、介護、外食、自動車整備などは、外国人の若者たちの中にも、「際立って好きなコト」...
お金

経営者のリスキリングは、これくらいがちょうど良い

昨日取り上げたリスキリングは、別に労働者側のコトだけであるはずがない。業界人は、当然ながら業界の実情に興味関心が高いから、フツーの人は、これから触れるような角度を取り上げない。でもね、リスキリングの意味が、「再開発」、「再教育」ってんなら、...
受入企業向け

一般的に指摘されてる人材育成のコツは、そもそもが間違っていると思う点

なんか偉そうですが、感じたことを素直に書いてみます。てか、こういうことを指摘する人がいない…。有識者会議でにわかに注目を浴びる「人材育成」について。むか~しから、大切だと言われ続けていますが、結果として、わかっていても取り組めない方々が多す...
受入企業向け

技能実習でも特定技能でも、受入先へも外国人の若者たちへも…

魅力的なオファーを出そう。よく監理団体(組合)がキレイごと抜きに受入先を増やしたいと願っている。でも、そう簡単に獲得できるものではない。むしろ、簡単なオファーにすぐに乗っかってくる先へは、何かありそうだぞと構えて受け答えする。リスクや赤字に...
視察ツアー

送り出し機関への視察ツアーを”一緒に行く”醍醐味

(↑この画像も、現地視察時のヤツですね)そう、コレを言いたかった。苦笑昨日の続きです。私、親しく全幅の信頼を置いている方々と、今までにベトナム、インドネシアと『ご一緒に』行ってきたことがあります。ココで実感したのは、「なんて濃密なツアーだっ...
視察ツアー

今、インドネシア視察ツアーに行ってみる理由

4月、5月は水面下で、当方と繋がってくださっている方々へ、アレコレ取り組んでいます。その中で、たまにはと、ココでも取り上げてみます。今、一つアナウンスしているのが、「特別限定インドネシア視察ツアー」です。制度改正が静かに進んでいる中、行く意...
受入企業向け

離婚と転職は自由だ!ってのがもたらす現実

男女のお付き合いと、就職(会社選択)の自由と、例示して考えるとイメージしやすいかもしれない。そもそも、外国人に就労制限があること自体、オカシイって人権派が騒ぎ出すのは、時間の問題。私自身、技能実習の職種不適合って観点から、そもそも論としてお...
仲間

外国人労働者受入&支援業界で生き残ってしまう人

ついて行けるかいけないか…ふるいにかけられ続けているこの業界。情報化がもたらした現実社会では、“水面下”で淘汰が進む。昨日は上手いこと書けなかった。結果的に淘汰圧に耐えられてしまう人ってどんな人?この先、変に心配せず、不安にさいなまれず、生...
外国人技能実習制度

みんな書いてるみたいだし、私も書いてみよっと。苦笑

中間報告書【最終案】における主な検討事項分かっちゃいても、ろくに読まない方々のために?ココ、要点だけ、10秒で読めますから、覗いてみてはいかがですか? ■技能実習制度に代わる、人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設■特定技能制度は制...
受入企業向け

人権侵害、安衛法罰金刑、職種不適合、賃金不払い詐欺、虚偽、財産管理…

さすがに飽きてきた…というか、辟易してきますね。いつもながら同じに見られたくもないので、反面教師的に学び直しをしていますが、気分が悪いのも確かです。ま、自分でやると決めたことなので、今回も行ってみましょう。なお、先日どこかで書きましたが、同...
スポンサーリンク