余談

スポンサーリンク
余談

強制力の是非

先日、仲間内で喋ってた際の話について、自分の意見を整理してみようと思う。お題は…厳罰化について。アホが多いから厳罰化するのが正解だ…裏を返せば、マトモに取り組んでる先は何らストレスもないから。う〜ん。概(おおむ)ねは賛成。あ、御大が追加指摘...
余談

経済産業省 未来人材ビジョンについて…

たまにはと、自画自賛を書いてみるから、気分の悪くなる人は、ご遠慮くださいませ💦おそらく以前、解体新書会員の方へはお届けしてたかもですが、敬愛する先生も先日紹介されていたので、改めて。経済産業省未来人材ビジョン令和4年5月ちなみに、この内容に...
余談

学び気づく人が先を行ける、メッチャ平等公平な今の時代

先人からの教えを何度も噛みしめる…私、業界外から色々学ぶのが大好きです。というか、好き嫌いっていうよりも、そっちのほうがお得で時間が最も有効活用できると思っているので、習慣化されています。そう、巷では、一を聞いて十を知る…なんてフレーズがあ...
余談

同じ村人への気遣い<<<<<ドンドン先へ進もう!

(いつもながら、この浦島太郎さんに他意はまったくありません😅)また上から目線とか言われるのは百も承知で、やっと少しは響いている感触もあるので、取り上げてみます。二つ、記事を紹介します。社長が360度評価をやってみたら――評価が散々!? 社員...
余談

外国人と日本人がすれ違う理由、日本人が理解していない背景

外国人と日本人の根本の行動原理の違いを言語化できた(一部だけだけど)こういうのが実感もってわかると、笑顔の量産もしやすくなるんだと思う。 『偏狭な利他主義』である日本人と、『寛容な利己主義』である外国人だから、根っこからすれ違うし、互いを理...
余談

人はマウントを取りたがる性質がある…

時代が求める包摂性について、端的に…マウントを取りたがる行為…コレは決してネガティブな意味だけではない。ただ… オレサマのほうが深い。オレサマのほうが幅広い。オレサマの経験、実績は膨大だ。オレサマは…オレサマは…オレサマは…つまり、オレサマ...
余談

理想を掲げて愚直に邁進するか、バカにして奴隷商売に徹するか…の2極化が進む

敬愛する先生が、こんな記事をシェアされていました。ワタミ「夢応援型」人材サービス業参入 カンボジア政府からの期待ワタミもまた、営利を追及する企業。当然ながら、利益の最大化を追い求めている。一側面だけを見て全否定する方々も多く、賛否が分かれる...
余談

同世代へ送るアラート…食っていける自分であれ!

私、ずっと全社会人個人事業主化を言い続けてる。先日、こんな記事を見つけた。「全員70歳まで雇用は難しい」資本主義、経済社会において、損得勘定は最低限必要であり、差し引きで利益が生まれる経済活動でない限り、事業そのものが成り立たない。みんな大...
その他

駆け込み寺(ユニオン)をぶっつぶせ!

恨みなんかありません。毛嫌いもしてません。むしろ、個人的には、手のひらから零れ落ちる業界の被害者を支えてくださってて、感謝してるくらい。では、どういう意味か…。不要な業界にしようゼ!ってコトです。泣き顔は生産したくない。どうしたら?1.泣き...
余談

私もアナタに投げかけたい…合理性”優先”が生み出す一つの現実社会

自己責任、資本主義、多数決民主主義…効率性の追求が行き過ぎると、こういう社会が現れてくるのかもしれない。止まらない少子高齢化社会に生きる私たち。生産年齢人口(生産活動の中心にいる人口層のことで、15歳以上65歳未満の人口がこれに該当)がドン...
スポンサーリンク