当事者意識

スポンサーリンク
受入企業向け

特定技能の運用要領の改正事項について、目立つポイントをピックアップしてみた。

令和4年3月31日「特定技能受入れに関する運用要領」の一部改正についてキリがないので、気になったところだけ。支援項目の内、「定期的な面談の実施、行政機関への通報」については、第三者への委託が認められません。→コレ、該当先は、今のうちに随時届...
セミナーや座談会、他

技能実習生や特定技能の給料を上げれば良いことなんてわかってる…上げ方がわからないだけ…

願わくば、気づいている人たちだけでも、一緒に次のステージへと歩みを進めて行きませんか?イイカゲン、同じ場所で立ち止まり続けるのは、ヤメにしませんか? 監理団体、登録支援機関、士業の方々は、イイカゲン、お付き合い先を、次のステージへと、お連れ...
仲間

技能実習&特定技能の受入事業が成功するコツ

別に、この業界に限らないコト=本質のお話です。最近、このポイントについて指摘している人が、私の周り(業界外)に多かったので、『誰と組むか?』について、何度目か…書いてみます。(ちなみに書く度に、少し違う角度から伝えられないものかと、アレコレ...
U40

社畜のススメ。笑

春…新入社員も多いと思われ、こんなコトも書いてみたくなりました。ノイローゼになれ…ハラスメントに耐えろ…体を壊せ…なんて言いたいワケじゃありません。苦笑特に業界初心者の方は、自発的に社畜になるくらい、没頭して取り組んだほうが、「自分のため」...
受入企業向け

技能実習/特定技能業界への新規参入者が失敗するアルアルストーリー。

春だけに…仏教用語?に「共感共苦」という言葉があるらしい。共感の時代、女性性の時代と言われて久しい中で、昔から感じていることがあります。一緒に現場で汗をかかないリーダーの言葉は、届かないし、響かない… 2017年、技能実習新法が施行され、2...
受入企業向け

技能実習や特定技能でトラブルが起こる原因

先日、天海祐希主演の「女王の教室」の切り抜き動画を見ました。(2005年、日テレ系で放送されたやつね)そこでの1シーンのセリフに、 ----------------------(18:09と、少し長いので、最後の部分だけ…)(16:54~)...
受入企業向け

ベトナムが非指定国入りした場合、現場はどうなるのか…

先々週には「ミャンマー」、「ネパール」、「モンゴル」が、先週には「インドネシア」が…はてさて、「ベトナム」はどうなってしまうのか?!(スリランカもパキスタンもあるけどね)この「指定国」→「非指定国」移動については、何日も前にアナウンスしては...
受入企業向け

ディスってるんじゃない…技能実習制度廃止論者に対する私の見解

先日、久しぶりにこの視点でつぶやいてみたら、真正面からコメントを頂戴しましたので、たまには、私の考えを丁寧にお応えさせていただこうと思いました。丁寧に…=どうやっても長くなります。キチンとご確認、ご理解願えたら嬉しいけど…願望で終わらぬよう...
受入企業向け

人権侵害って、いったいどんなことしたら、そんな行政処分されるの?

いつも通り、昨日の続き…受入企業側の行政処分の深掘りです。早速行きます。 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)株式会社阿部組(代表取締役 阿部 勝則) 認定計画の取り消しは(6件)平成30年3月12日~平成31年3月12日認...
問題解決

たまに思う…うるせー、行こう…!

↑もう古いですかね。苦笑 私、グジグジ、モニョモニョ書き殴るのがライフワークと化してます。でも、たまにこういう気持ちになります。人によっては、そんなことやっても…上手くいくかどうかわかんない…自信ない…周りからどう見られるか…いや、ほとんど...
スポンサーリンク