当事者意識

スポンサーリンク
仲間

外国人、日本人問わず、今の若い子たちの育て方…???

えっと、件名につき、ふと思うことがあったので、書いてみます。なお、最近の常のごとく、外国人でも日本人でも、ナニジンでも同じだと思っています。私は、同じ方向を向くことにコミットすることで、協力関係者と共に、様々成長していけるといいですねー!な...
セミナーや座談会、他

初の試み…『本日○○へお集まりの皆様、初めまして、こんにちは。』

実は、私、本日、ある場所にお招きいただいており、大変僭越ながら、色々とお伝えしてまいります。そこで、こんな私なので、何かと楽しみを見つけたく…本邦初!、リアルセミナーとこの匿名ブログとを繋いでみました。苦笑本日のタイトルは、『本日のセミナー...
お金

みんな、直視していない現実について書いてみた。

コチラの読者の方は、かなりコアでマニアックな方も多そうで、たまには耳(目)から血がでちゃうくらいの厳しい意見を。苦笑つか、正に私、特にこのブログでは、読者に”優しく”寄り添うばかりじゃなく、笑好き勝手、言いたい放題、書いちゃうときもあるコト...
問題解決

怒鳴るコトが教育だと勘違いしている残念な方へ

球界の至宝、桑田さんの名言です。もうおっしゃる通りです。パチパチパチ!残念な経営者や指導員へ、ぜひそっと伝えてあげてください。『自分は“桑田”ほど大物じゃない…』もういい加減に言い訳は飽き飽きです。自分の逃げ道と、向き合いましょうよ。図星を...
問題解決

全て業者は一人ひとり、笑顔のコンサルへと変わっていく

私は、入り口から出口まで、俯瞰的に全体像を見定めてから、それぞれの局面で、どう立ち回るべきかが大事ではとお伝えし続けています。コレ、時系列的に見た、右から左的な二次元、直線的な意味だけではなく、立体的、四次元的に、様々な要因が絡んできます。...
問題解決

【業者側】技能実習生や特定技能の本質…みんな上っ面だけで振り回されている

昨日の続きです。前提も同じ。ただし、今度は業者側。監理団体や登録支援機関、有料職業紹介(送り出し機関側含む)ってヤツですね。『業者側が』、ナゼ、外国人労働者支援事業に取り組んでいるのか。儲かるからなのか。やりがいと言えるほどに、これらの仕事...
問題解決

外国人労働者支援業界でwin4allへと導くリーダーへの成り方

この業界、デジタルが苦手なアナログ星人だったり、普段の業務ボリュームに追われ続け、業界以外のことに目が向かない方もたくさんいらっしゃいます。でも、色んな所から学べることはたくさんあって、たまには、こんな方からも、深い部分で学んでみてはいかが...
問題解決

外国人労働者と接するコツ=人財育成のコツとは?

↑この画像、お気に入り。笑おはようございます。元技能実習生監理団体職員です。人にもよります。相手のキャラにもよります。私も、寄り添う、寄り添うと書いてきていますが、いったい、どうすれば寄り添えるのか。先日も、リーダーたれ、コミュニケーション...
問題解決

外国人労働者受け入れ企業へ『人事評価システム』を案内して副業しよう!?

人事評価システムは、同一労働同一賃金対策になりうるのか?働き方改革と人事評価制度(システム)について、色々と丸一日かけて調べて勉強?してみました。まぁ、商機とみて、スンゲーたくさんの会社が、様々なサービスを提供していて、大手?老舗?のほんの...
問題解決

誰もしないから、先日の技能実習の認定取り消し先を、少し掘り下げてみた。

上の写真は2019年の1月26日の朝日新聞記事。もう一年経ったんですね。コレ、書いてるのが2020/1/28(火)の夜。この時点で、1/24(金)に公表された、技能実習の受入企業の行政処分、3回目?4回目?であり、真新しさもないのか、私が調...
スポンサーリンク