本質(生き方)

スポンサーリンク
受入企業向け

入管職員だからこそ、法に記載のない「抽象度の高い人間性」が求められる。

先日、公表された入管職員の使命と心得ってヤツを、ちゃんとチェックしてみましょう。要は、こういった宣言を理解しておけば、オカシイ入管職員に当たった場合、会話の流れを、落としどころへと誘導するのに、うまく使える根拠・理由となりますから。 「出入...
受入企業向け

50代のリストラ、後継者不在倒産、そして鉄筋工の大変さ…

今日はオムニバスで3つほど、短めに取り上げてみます。一つ目…50代リストラ(フィフトラ)について。  社会に十分役立っていない人材は、ハッキリ言って不要です。役立たない人材は、むしろ働かないほうが良い。役立ってる人材の足を引っ張るだけだから...
余談

オモロイ…本当に、まだまだ人手不足対策の「やりよう」はたくさんある!

オモロイ会社を、オモロイやり方で結果を出している会社を、その記事を二つ見つけました。一つ目。通勤時間も勤務中! “若手が6割” 驚きの建設会社 以下、記事より一部抜粋。社員の6割は、なんと10代と20代の若手社員。社員の数はことしの内定者も...
受入企業向け

行動を変えるには価値観を変えないと…

価値観を変えるには、ガツンと響くコト、 心に残る出来事、 二度と味わいたくない失敗、 この辺りが必要になります。ただし、失敗…ココにおいては、先達、先人の失敗で事足りる場合は多い。学ばない人は、いつまで経っても同じことを繰り返しますが、ちゃ...
受入企業向け

技能実習&特定技能業界のコツに、今さらながら気づいたコト

それは、どれだけ「余計なお世話」を「先回り」して言えるかどうか…。実は、ココに事業成功への本質的なコツがあるのではないかと。よく言われているのは、相手に嘘、虚偽、詐欺はしたくないからと、・日本語はロクに話せませんよ(使える人財に育つかどうか...
問題解決

外国人労働者業界の方へ、課題という名のプレゼント(^^;)

転職先を探さねば…冗談でも日本側の監理団体など職員の方々も、いよいよ不安になってきているようです。たまたま、こんな記事を見つけました。40代はもちろん、20代、30代の若い方々も、コレは他人事じゃないので、ちゃんとキャリアマップを考えて実行...
仲間

人との出会い以上のエンタメは、ない。

やっとですよ。私がコロナが落ち着いて、この一カ月してきたこと。何をしてきたか。(いや、意図したわけでもなくたまたまではありますが、苦笑)アチコチ、移動して、色んな人と会ってきました。モラルに口うるさい方も周りに多いので、たくさんの方々に一度...
問題解決

「移動力」って大事…早くまた海外へも行きたいなあ。苦笑

本日、監理団体見学会ツアーの最後、3日以上目の当日です。先週無事に終えた見学会2会場目で改めて思ったことは、『移動する力』って、本当に大事だなあと。特にこの業界。日本にいるだけじゃ、海外で実際にどんなことが起こっているのか、どんな状況に移り...
余談

今に『外国人同等以上の給料を日本人にも…』となるかも。そして、ソレでも日本人を採用しない…のはナゼか。

先日、日本人を雇用しましょう…そう書いてみましたが、同時に、ナゼ企業側では「日本人を敬遠するのか」について、改めて書いてみます。(あくまでも技能実習生や特定技能者を雇用したがる受入企業側の考えです) 低賃金で働く外国人労働者がバンバンやって...
お金

解体新書企画参加費(支援費)の元のとり方

*なんじゃそりゃ?って思われる、初めてたどり着いた方々は、末尾のご案内をご参照ください。今回、伝わりにくいであろう点についても、プチ動画も撮って載せてますので。 当然のことながら、解体新書という企画そのものが、そもそもが、コスパに見合う『サ...
スポンサーリンク